日経平均もTOPIXも高値更新に至り、投資家のマインドは随分強気に変わって参りました。
株価が上昇すると投資家のマインドは強気になり、株式相場には心地よい風が吹いている状態となります。
反対に下落すると投資家のマインドは悪化することになります。
市場には様々な投資家が参画しており、こうした相場変動の中でどのような運用スタンスを採るべきかを冷静に考えておられるものと思います。
相場に弱気し過ぎでほとんどノンポジションの状態であれば、現在の相場は面白いとは言えませんし、潮流から外れたグロース銘柄ばかりで運用されている方であればため息混じりの展開になっているかと思います。
活躍人気銘柄だけに投資対象を絞っておられるのであれば、この相場、どこまで上がるのかといった関心が続くでしょうが蚊帳の外銘柄や業績停滞銘柄にポートフォリオのコア銘柄を置かれているのであれば、ご自身のポートフォリオの成果改善の鈍さに苛つく日々が続くのではないでしょうか。
そこで思い切ってポートフォリオの銘柄入れ替えを行う、入れ替えた途端に相場の潮流が変わる、などという悪夢のような出来事が待っているというようなこともあり得ますので、相場への対応は難しい。
できれば短期的な対応ではなく、徐々にシフトしていく対応が求められます。
さて、問題はこうした潮流がいつまで、どのような形で続くのかになります。
今後、株価が調整するのを待たれている投資家もお見えかと思いますが、それが一過性の調整となるのかどうかを読み取るのは絶えず難しい。強気一色の展開にも絶えずポジション調整のタイミングはやって来ます。利益確定が早過ぎたとの反省の日々が続いている投資家にとって、現在の相場の潮流をしっかりと理解しておく必要があります。
機械的に売りを実行してキャッシュポジションを高めた投資家にとってはその後に訪れる調整相場はまた悩ましい。一過性の調整なのか継続的な調整なのかが読み取れないためです。
個別株の株価変動こそ易しく見えて難しいものはありません。
株価はその企業内容にもよりますが、天井をつけるまでとことん上がり、ボトムをつけるまでとことん下がることになります。
ポートフォリオを組んで保有してきた銘柄が仮りに上がったとしても他の組み入れ銘柄が下がってい、ると資産はなかなか増えないことになります。資産をポジティブ、積極的に増やそうと思われている投資家の皆さんにとっては悩ましい展開が続くことになりますが、ポートフォリオ運用は安定した資産増強のための方策ですので致し方ない訳です。
短期的な運用と中長期的な運用に分けて株式投資に取り組まれることは楽しみ方としてはどなたも自然体でなさっておられるものと思いますが、その場合は株価変動に振り回され過ぎないで取り組まれる必要があります。
例えば折角テンバガー銘柄だと信じて長期スタンスで投資した銘柄を上がらないからと諦めて途中で売ってしまったりします。
そんな銘柄がわずか10%上がったからと言って売るなどという投資行動では資産形成などできないことになります。
多少でも上がって売る場合などはまだしもですが、買値から下げ続けているからと言って売るという投資家もお見えになるかと思います。現在の多くの中小型銘柄、グロース銘柄などもその類いです。
株価は山高ければ谷深しでもあり、折角良かれと思って夢を求めて投資された株主同士の意見対立、諦めの見切り売りなどが株価の変動に反映されて長期にわたり下落トレンドを続けたりもします。その原因は大半が投資家の期待が過大であった場合ですが、投資された企業業績が底堅い状態、未来においてポジティブな状況であっても反対に過度に売られ続けることもあります。
そんな単純ではない難しい株価変動も楽しみながらじっくりと株主の立場で企業と向かい合って頂きましたら幸いです。
全体の株価指数高値更新の中で今後の運用成果向上を大いに期待しております。
(炎)
●有料メルマガ「炎の投資情報」
億の近道月曜日担当の人気執筆者、炎のファンドマネージャーが、中小型株情報を中心に、時事の投資テーマやIPO情報、取材やアナリストミーティングの鮮度の高い情報まで、プロの目で見た投資情報をお知らせします。
創刊7年を超える老舗有料メルマガ。
毎週月曜日配信
執筆者:炎のファンドマネージャー
1ヶ月16,500円(税込)
お申し込みはこちら⇒ http://www.honohfm.com/
最新号(本日5/22)配信内容は、
■株式相場展望
■時価総額10億円台の注目スタンダード銘柄(2銘柄)
■高値から2年半の調整が続く銘柄
■工場見学報告 日創プロニティ(3440)福島工場見学報告
です。
★1号ごとにご購読いただけるテスト中!
試し読みもこちらへどうぞ ⇒ https://bit.ly/honoh2023
(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)
コメント
コメントを書く