先週は、弊社に1週間大学生がインターンシップで来ていました。

 ちょうどその前の週も、お客様に依頼を受けて、4月から新社会人になる学生に、社会人としてどのようなことを学ぶべきかという話をしていました。

 メルマガ読者の皆様にもお役に立つかもしれませんので、ここで学生にお話した内容をお伝えしておきます。


 お金の問題を考えるときには、基本的にはバランスシートで考えるとわかりやすいと思います。


 社会人になりたての人の、バランスシート所の資産項目は

 現金
 有価証券
 不動産

といった資産であり、ほとんど持っていないところからスタートします。
(一部遺産や相続でそうではないというケースもあるかもしれませんが例外)


 それでは、若い社会人は何を持っているかというと、それは「人的資本」です。

 「人的資本」は、その人が将来稼ぎ出すキャッシュフローの現在価値の総和になりますが概算で言えば、

将来を含めた毎年の年収×勤労期間

と考えられます。


 従って、社会人になりたての人は、現金や有価証券や不動産の運用そのものを身に着けるよりも「人的資本」をどのように向上させていくのが良いのかを考えるのが効率的です。


 20代の方々が、お金を貯めて、私のところに相談に来ることもありますが、基本的にはそのお金を使って、どうしたら自分の「人的資本」をあげられるかを考えてもらうのが一番だと教えています。

 一方で、株式や金融の勉強をすること自体が「人的資本」の向上につながるという事も考えられます。


 その場合には、しっかりと時間とお金を使って、ファイナンスや株式の勉強をすれば良いのだと思います。


 金融や株式の勉強で良いのは、
「世の中の過去・現在・未来の流れを深く洞察する能力が高まる」
事にあります。


 私もこの1年間で、金融の動きが大きくESGに関心を持つようになったことに驚いています。

 日本企業もこのESGの世界的な潮流を把握していないと、ビジネス上も大きな差がついてしまいます。

 もし、私がこうした金融の動向に興味がなく、普通にビジネスをしているだけではこうした世の中の潮流には今以上に鈍感で、ビジネスチャンスを捉えきれないと思います。


 その意味で、若い人でも金融・ファイナンスが好きで、それが自分の「人的資本に寄与する」と思えるのであれば、その貴重なお金と時間を、お金の勉強に費やしても良いのかもしれません。


株式会社マネーライフプランニング
代表取締役 小屋 洋一


(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。)


無料で資産運用の相談をしてみたい方はコチラ

https://mlplanning.co.jp/diagnosis/


■小屋洋一の資産運用メール講座■
 資産運用についてメール講座で学びませんか?
 これまで300人以上にアドバイスしてきた資産運用のプロ、小屋洋一が、
 資産運用で成功する人と失敗する人の違いをお教えします。

詳しくは http://mlplanning.co.jp/mail/

banner02s.jpg