■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
===================================
-----------------------------2020/05/26

       山本潤監修「グロース銘柄発掘隊」 第61号

-----------------------------------
===================================


 山本潤氏率いる「株の学校」で、山本氏をはじめとする講師陣の薫陶を受け
た精鋭アナリスト達が、成長株を発掘し、その内容を詳細にレポートします。

 毎週火曜日配信、1回に1銘柄の深掘りレポートです。


■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■


               【目次】


■はじめに
■レーザーテック(6920) 客員アナリスト 瀬山 大
■モデルポートフォリオ 5/7更新


※本メルマガの一部内容を、億の近道へ抜粋の上掲載することがございますの
 で、あらかじめご了承下さい。


■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■


■はじめに


 NPO法人イノベーターズ・フォーラムのご協力により、客員アナリスト
たちのレポートの有料メルマガを提供しております。

 グロース銘柄発掘隊の隊長は東京2期生です。
 彼の指揮下、隊員たちは、週に一本のフルレポートをディープに発表します。
 どれも個性あふれるレポートです。

 投資家のみなさまにおかれましては、ぜひ、グロース銘柄発掘隊の客員アナ
リストたちへのご支援をよろしくお願い申し上げます。

(山本潤)


【発掘隊より】

 グロース銘柄発掘隊は、5年から10年以上の長期投資に耐えると思われる
銘柄を発掘し、調査分析するものです。配信した銘柄は短期的に株価調整する
場合もありますが、対象企業の前提条件が変化しない限り、問題ないと考えま
す。
 配信した銘柄は定期的にチェックしております。もし、前提条件が変わった
りビジネス環境が大幅に変化した場合には、あらためてフォローコメントを配
信致します。

 また、バックナンバーをお読みいただけます(noteにて別途有料)。
 こちらにお読みいただけるリストがありますので、読みたいレポートがあり
ましたら一般の半額でご提供いたします。メールにてお知らせ下さい。
 宛先 ⇒ magazine@iforum.jp

 リストはこちら ⇒ https://note.com/okuchika/m/m647eb0613650

 3か月以内のレポート 4,000円(税込)⇒2,000円(税込)
 3か月以前のレポート 2,000円(税込)⇒1,000円(税込)

 ※そのままnoteから購入も出来ますが、定価になってしまうのでご注意下さ
  い。


■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■



■レーザーテック(6920)



【会社概要】



 同社は、松下通信工業でX線テレビの開発にかかわっていた、内山康氏が
1960年にX線テレビの開発を行う会社として有限会社ITV研究所を創
業しました。
 以来、創業の精神である”毎年一つの新製品を開発しよう、それも世界で
はじめてのものを”を経営の基本として、検査・計測装置を生み出していま
す。
 1976年に世界で初めてとなるLSIフォトマスク欠陥検査装置を開発
・発売、1985年にも世界初となる走査型カラーレーザー顕微鏡を開発・
発売します。
 90年代にはシャープのフラットパネルが成長の種となっていました。

 順調に成長をして2004年にはジャスダック証券取引所に上場しました。
 しかし、半導体では競合に負けていました。リーマンショックでフラット
パネルの落ち込みで赤字になりました。

 その年に社長に就任したのが現在の社長でもある岡林理氏です。
 岡林氏は同社の経営理念を継承するためには、同社の強さが発揮できて世
の中に貢献できるところでないといけないということを決断し、事業の選択
と集中を行いました。
 選択の基準として、売上ボリュームが当時は少なかったものの、技術的な
要求水準が高く差別化が可能で、継続したイノベーション(つまり継続的な
設備投資)が見込まれ、検査装置の価値を認めた対価が得られる分野として
半導体製造装置分野にフォーカスをしました。
 また、半導体製造ライン向けに特化したマスク検査装置を開発します。そ
の時の顧客がTSMCでした。Samsungの拡大も寄与し顧客とともに
大きくなり同社も成長しました。
 その結果、当時は半導体関連装置とその他で売上比率は同等だったのが今
では売上の9割が半導体関連装置となり、2020年6月期の通期予想で売
上が当時の4倍である400億円、営業利益率35%の高収益企業となって
います。