岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2019/01/09
おはよう! 岡田斗司夫です。
今回は、2018/12/23配信「クリスマス・年末年始が10倍楽しくなる“一人遊び”特集」の内容をご紹介します。
岡田斗司夫アーカイブチャンネルの会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています(2018年12月1日より新サイトに移行しURLが変更されました。これに伴い、ログイン画面も変更されています。詳しくはメール末尾の注意事項をご覧ください)。
(※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」、「岡田斗司夫 独演・講義チャンネル」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)
2018/12/23の内容一覧
- 世界を楽しむためのコツ
- 『風の谷のナウシカ』特集の予告編
- 『ナウシカ』に出てくる風車
- 一人遊びを10倍楽しむ方法 ~プラモデル編~
- 本を読んだ後に作りたくなるプラモデル 『ブラッカムの爆撃機』(前編)
- なぜ「クリスマスだから」といって変なセーターを着るのか?
- 「アメリカのルート66を横断する」プロジェクト始めます
- 本を読んだ後に作りたくなるプラモデル 『ブラッカムの爆撃機』(後編)
- 『風立ちぬ』のユンカース
- 一人遊びを10倍楽しむ方法 ~映画編~『駆込み女と駆け出し男』
- 聖地巡礼『ブレイキング・バッド』
- 一人遊びで自分の世界を作ろう
一人遊びを10倍楽しむ方法 ~プラモデル編~
じゃあ、今日は「一人遊びの楽しさ」ということで。
ちょっと最初に取り上げるのが、前回にも見せた、この「B-29」から話を始めていきたいと思いますけども。
(プラモデルを見せる)
前回の「B-29は実は宇宙船である」という話、みなさん覚えてますか?
B-29という飛行機はすごく特殊な飛行機で、当時の科学技術からしたら明らかに1段頭抜けた、高度1万mという遥かに届かない高さを飛ぶ、中が完全に気密状態で予圧されている、いわゆる潜水艦とか宇宙船にわりと近い、歴史上のオーパーツと言われている機体である、という話をしました。
これを確認したくて、日本の童友社というメーカーがOEM生産している、72分の1のB-29というムチャクチャなプラモデルを買ったんですけど。72分の1のB-29って、本当に乱暴ですよね。
このプラモデル、開けたらちゃんとありました。これがその説明書です。
(パネルを見せる)
これが全体の設計図なんですけど。ここが前のコックピット。これが後ろの機関銃とかを撃つ人がいる部屋です。
この2箇所だけが完全に予圧されていて、いわゆる宇宙船構造になっていて、その間をトンネルが通っているんですね。この前後の間を、このトンネルをくぐって、B-29の中を動き回るということになってるんですけども。
このB-29のプラモデル、僕、買ったは買ったんですけども、実は全部作るつもりはないんですね。
(作ったプラモデルを見せる)
大体、ほぼ形が見えてきた状態なんですけど、塗装も途中です。
こういう感じの模型です。わかりますか? これが前の方のコックピット部分です。ナビゲーターもいます。これが後ろの方の機銃座で、さらに後ろの方は倉庫になっていたり、ベッドみたいなものがあるのかもしれません。この辺の構造は、僕はあんまりよく知らないので、詳しい人に任せますけども。
何が話したいのかというと、ここまでで、僕にとってのこのプラモデルは、ほとんど終わりなんですよ。
別にこれ、中身が見える模型じゃなくて、本当は、この後、左側のボディを貼って、色を塗って、ようやく完成するものなんです。なので、今見せた中身は、もうほとんど見えないんですね。でも、僕にとっては、ここまででいいんですよ。もう、このプラモデルはここで完成なんですね。
なぜかというと「B-29の気密構造というのが実際にどういうものだったのか?」というのを確認して、時々それを眺めてニヤニヤしたいという、博物館とかに置いてある模型のつもりで作っているからなんです。だから、ここでもう僕にとっては完成なんですよ。
僕、今回、これをプラモデル編のおすすめとして言おうとしてたんですけども。
プラモデルを作る人って「完成させようする」んですね。でも、1つのプラモデルを完成させようとすると、メチャクチャツラいんですよ。
それって、資料の本を全部読もうとするのと同じなんです。資料の本なんて、面白いところをちょっと読んで、あとは放っておいていいんですよ。僕自身の使い方はほとんどそうです。それを「全部読まなきゃいけない!」と思うと、読まなきゃいけない本がひたすら溜まって行くことになるんですね。
それと同じように、プラモを作る人も、ひたすら「いつか完成させよう」と思っているほど、プラモデルが溜まって行くんですけど。そんなことせずに、もう、一番好きな部分だけ作っちゃえばいいんですよ。
表面の色とか、もう、どうでもいいんです。ムラがあってもなんでも構わない。「中は機内色に塗る」程度で。
この機内色に塗る理由は何かというと、この当時のアメリカの飛行機、特にB-29というのは、ほとんどが鉄板とかで出来ていて、人間が座るポイントポイントだけに、こげ茶の木の板があるだけで、残りはほとんど、鉄に分厚いスプレー塗装でジャーっと塗っている、大味なものなんです。
当時の日本の飛行機が「軽量化、軽量化!」って言ってたし、イギリスの爆撃機だって木で出来てるものがほとんどだったのに対して、「鉄の塊みたいな飛行機を作りやがって! 何考えてるんだ? あいつら!」っていう。そういうものを味わいたくて作ってるんで、もうこれで十分なんですね。
僕、これを確認するために、このプラモデルを買って作ってみたんですけども。
松本零士が描いた『成層圏の伝説』というマンガがあります。
第2次大戦中、超高空の成層圏を飛んでくる爆撃機B-29に、日本の戦闘機は手が出ない。1万mを超える高度を飛んでるので、まともに戦える戦闘機がいない。
そんな中、主人公は、陸軍の開発した新型の「隼」で、超高空に挑み、B-29を倒そうとするんです。
(続きはアーカイブサイトでご覧ください)
アーカイブサイトへのアクセス方法
限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「庵野秀明が『シン・ゴジラ』の続編を作ったら、こんな話になるはず!」
-
一覧へ
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「アニメ関係者なら知っていた “ホワイトベース” のデザイン元ネタ」