岡田斗司夫プレミアムブロマガ

岡田斗司夫プレミアムブロマガ「『もののけ姫』は、宮崎駿による『ゴジラ』だった!」

2019/01/04 07:00 投稿

  • タグ:
  • 岡田斗司夫
  • オタキング
  • アニメ
  • SF
  • 評価経済
  • ガイナックス
  • オタク
  • マンガ
  • ダイエット
  • よしもと

岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2019/01/04

おはよう! 岡田斗司夫です。

今回は、2018/12/09配信「『シン・ゴジラ』予習編は妄想全開!続編を、庵野監督が作ると?ハリウッドが作ると?」の内容をご紹介します。
岡田斗司夫アーカイブチャンネルの会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています(2018年12月1日より新サイトに移行しURLが変更されました。これに伴い、ログイン画面も変更されています。詳しくはメール末尾の注意事項をご覧ください)
(※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」、「岡田斗司夫 独演・講義チャンネル」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)

2018/12/09の内容一覧


『もののけ姫』は宮崎駿のゴジラ

 だいぶ前に『もののけ姫』を見た時に、僕は「ああ、これは宮崎駿が作った『ゴジラ』なんだ」と話しましたけど、そう考えると、ちょっと納得が行くと思うんですよ。
 『ゴジラ』というのは、基本的に『もののけ姫』の冒頭に出てくるものと同じ「タタリ神」なんですね。だから、呪う相手というのは誰でもいいんです。
 別に、エボシ御前に撃たれてタタリ神になったからといって、イノシシの神はエボシ御前に復讐するわけではなく、そこから本州を東北の方へと怒りでもって駆け抜けて、その結果、アシタカたち蝦夷の暮らす村を襲いました。それと同じなんです。
 タタリ神というのは戦う対象ではないんですね。そうではなくて「その怒りをどうか鎮めてください」と、ただただお願いして、お祓いをして、帰っていただくものなんです。
 「もし、死んでしまったんだったら、その場所に塚を築いて、いついつまでもお祀りする」というような対象なんですね。

 この第1作の『ゴジラ』というのは、最後は結局「オキシジェン・デストロイヤー」という、科学者が作った勾玉のような存在で、芦沢博士という生贄を捧げることによって、ようやっとお祓いすることができた。鎮めることができたという、お話なんです。「海に帰っていただくことができた」と。
 タタリ神だから、当然のことながら、人間が作ったミサイルや大砲とういうものが通用しない。そういうふうに出来ている。
 1954年の夏に公開されたというのも、ホラー映画というか、お盆のお化け映画のような流れで公開されているんです。まあ、ピッタリ夏に公開されたわけではないんですけどね。

 つまり『もののけ姫』というのが「かつて神であった存在が獣に転落する時代」というのを描いたのだとすると、『ゴジラ』というのは「みんなが忘れていた古代の神が復活して、自分たちを忘れていた人間に罰を与え、そして帰って行った」という話なんですね。
 だから、基本的に『ゴジラ』という映画に対して、当時の日本人が持っていた怖さというのは、ちょうど1970年代にウィリアム・フリードキンが『エクソシスト』という映画を発表した時に世界中に与えた衝撃に、かなり似てると思うんです。
 『エクソシスト』というのも、プロテスタントが中心のアメリカの中で、そういえば、カソリックの中には、こうした悪魔祓いというものがあった。私達はそれを忘れていたんだけど、そうやって封印していた部分には「お前らが信じている神には、こういった裏側があるんだぞ!」というふうにドンと突きつけられたような怖さがある。
 『ゴジラ』も同じなんですよ。戦争を忘れて、繁栄に向かっている日本。「もうすぐオリンピックがやってくる!」と言われていた日本に対して、「お前らの繁栄の影には、戦争によってこんなことがあっただろ!?」というふうに、急に昔のやったやましいことがバッと現れる。
 それも巨大な姿になって現れるから、人間に敵うはずがないじゃない。だから、お祓いして、海に帰っていただこう。
 こういう流れになっている映画だったんですよ。

(続きはアーカイブサイトでご覧ください)

アーカイブサイトへのアクセス方法

限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。

 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメント不可の記事です。

いまブロマガで人気の記事

岡田斗司夫ゼミ・プレミアム

岡田斗司夫ゼミ・プレミアム

月額
¥2,200  (税込)
このチャンネルの詳細