未来の普通:たまに馬車目線付き

[S]生協電気、その手があったか。

2013/07/03 23:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

 水曜日は小ネタ[S]で。

 生協、電力小売り新規参入を検討 再生エネで新会社設立も - 47NEWS(よんななニュース) 
国内最大の消費者団体である日本生活協同組合連合会(日本生協連、組合員約2700万人)が、電力小売り事業参入を検討していることが1日分かった。参入に向けた新会社設立も検討する。脱原発依存を目指し、再生可能エネルギーによる組合員への電力供給に乗り出す方向だ。
 なるほど。生協は少し割高でも安全安心な食べ物が売りですから、少し割高でも安全安心な「電気」がラインアップに加わっても、全然違和感ないですね。

 日本生協連は全国の生協の集合体なので、日本生協連で共通する部分を開発して、後は各生協で、地産地消で再生可能エネルギーの供給をするということでしょうか。

 太陽光発電する事業体にしても、地域で直接顧客開拓するより、生協通した方がはるかに売りやすそうです。

 電気事業法改正案が廃案になって、一回休み状態なのが気になるところではありますが、生協電気できたら楽しそうです。毎週牛乳を何個注文しながら、電気も何個注文。使いすぎて足りなくなったら、東電とか今までのとこから買うし、余ったら次回に回すとか、手数料控除の上返金とか。奥様は毎週何個買うかえらい悩むし、足りなくなりそうなら家族に「節電!」の号令かけなきゃいけないし。

 という仕組みにならないような気はしますが、電気の考え方は少し変わるかもしれないですね。

・併せてどうぞ
 【*六*まとめて紹介/サッカーで発電、他

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

未来の普通

未来の普通

このチャンネルの詳細