未来の普通:たまに馬車目線付き

続・エリートはエリートが育てればいい。

2017/02/13 18:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

 先週

 エリートはエリートが育てればいい。

で、「クリエイター奨学金」という新しい奨学金を紹介したのですが、今度は孫正義さんが「孫正義育英財団」を設立したそうです。

 孫社長、山中教授が檄「若者はすぐ渡米せよ」 異能の若者を支援、返済不要の奨学金が発足 | インターネット - 東洋経済オンライン  

 このエリートはエリートが育てる流れは、これから普通になるのだと思います。

 たまに公教育について、「才能をつぶす教育がなされている!」と批判されますが、公教育では広い意味での様々な才能を、それがものすごいものであれば伸ばすことはできません。たとえば将棋のやたら強い子がいても、小学校がその力を伸ばせるわけではありません。将棋の世界もそれはわかっていて、なので奨励会など自分たちを再生産する仕組みを作っています。

 スポーツの世界もそうでしょう。小学校で水泳がものすごい速いって子がいたら、その能力を伸ばすに

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

未来の普通

未来の普通

このチャンネルの詳細