MYLOHASちゃんねる

おさがりには福がくる! いますぐ始めたくなる、お気軽着物ライフ♪

2012/11/26 13:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
みなさま、こんにちは。あまやゆかです。着物の手習い、いよいよ今回から実践編スタートです!

着物を着るためには必要なものがアレコレありますが……何をおいてもまずは、「着物」。着物を買い求めるには、呉服店やリサイクル店などがあります。

でもその前に、お母様やお祖母様の「おさがり着物」がないか、探してみましょう!

「着物は三代」といい、大切に受け継がれた着物は、三代は着られる!さらには、三代目には福が来る!なんていう言い伝えもあるとか。思い出の着物が、娘や孫につながっていくというのは、やっぱり幸せなことですよね♪
ロハス女性としては、そんなお家の着物をまずはチェックしたいもの。 かくいう私も、母の嫁入り道具の着物を譲り受けました! 訪問着などフォーマル着物から、紬やウール素材のふだん着まで、ひと通り揃っていて、大切に保管してくれた母にも、持たせてくれた祖母にも感謝です♪

(左)ウールの着物たち。昔は普段着として重宝されたそうですが今ではほとんど見られなくなりました
(右)小花柄とチェック柄の紬の着物

おさがり着物があれば、まずは羽織ってみましょう。着丈や裄(袖口までの長さ)などをチェック! もしサイズが合わなくても、仕立て直して工夫すれば着られることも多いのが着物の良いところ。10センチ程の身長差はカバーできます(仕立屋さんなどで相談を)。私も、裄を直して着ています。

ということで、私のおさがり着物コーディネートを少しだけご紹介。なかなかレトロな柄もありますが、帯などで可愛く工夫するのも楽しいもの。ぜひトライしてみてくださいね。

(左)亀甲紋のウール着物。キュートなピンクのドット帯と半襟もカラーコーディネート
(右)赤のチェック柄の紬の着物。ミックスカラーで、使いやすい色合い。おとな女子でも着られる赤です♪

……ところで、お家におさがり着物がない!サイズが合わない!晴れ着ばかりで普段着にはちょっと……という方には、次回、お手頃ふだん着きものを見つけにショップへGO〜☆ お楽しみに!

text by あまやゆか(キモノコミュニケーター/フリーアナウンサー)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
元福井放送アナウンサー。現在はフリーアナウンサーとして活動する一方、「キモノコミュニケーター(TM)」として“キモノ通じてモノゴトをつなぐ”をテーマに、衣食住の“衣”の視点から、暮らしを大切にする様々なキッカケづくりを提案している。オーガニックコットンの着物ブランド「るるん」のプロデュースも手掛けている。
オフィシャルサイト『あまゆかねっと』
オーガニックコットン着物のお店「るるん」
【レギュラー番組】J-WAVE ニュースアナウンサー/フジテレビ「ほこ×たて」ナレーター

■あわせて読みたい
デートにだって着れちゃう! 日常的に「着物」を愉しむコツを教えます

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

MYLOHASチャンネル

MYLOHASチャンネル

このチャンネルの詳細