あなたが思い浮かべるリーダーとはどんな人ですか?
どんな人なら、ついていきたいと思いますか?
「上に立つ者の科学」シリーズについては、以前にも一問一答で解説させてもらったことがあります。
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メントレラボ〜
今回は、そんな中でも、上に立つ者は別に特別な才能が必要なわけではなく、もちろん努力は必要だけれど、可能性は誰にでもあるということを科学的に理解していただくために、リーダーの立場になって苦労しているという方の相談をもとに、権力の階段の登り方について解説させてもらいます。
Q. 家族が職場でリーダーになりましたが、なにかと苦労があり大変そうです。どうしてあげればいいでしょうか?
プレイヤーとして優秀な人がリーダーとして成功できるかというと結構怪しいもので、実際には全く別のことです。
リーダーになった時にたいていの人は、自分がしっかりしないといけないとか考えてしまいますが、リーダーはみんなが能力を発揮できるようにすればいいだけです。
ですから、人のモチベーションの高め方など全く違う勉強をしたほうがいいと思います。
そういう意味では、僕がよく紹介している本ですが、『マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力』を読んでみることをおすすめします。
リーダーは、どんな人が聞いても同じ成果を出すことができる方法を考えたり、システムを作ったり、指示を出すことができることが大切です。
あとは、僕の愛読書でもありますが『良い戦略、悪い戦略』も参考になると思います。
自分の役割が変わったということを認識して、戦略を立てる側に回ることが必要だと思います。
以上がDaiGo師匠からのアドバイスでした。
人には人のリーダーの形がある
自分がマネジメントする立場になったり、社長など役職に就いたり、チームを率いる立場になった時に、自分にリーダーの立場ができるだろうかと不安を感じたりする人もいると思います。
実は、僕たちが思っているよりも、実際には、リーダーに天才的な能力が必要だとか、飛び抜けたカリスマ性が必要だというわけではないようです。
もちろん、男性の方がリーダーに向いているということもありません。
「権力の階段」と言われると、仰々しいイメージを持つかもしれませんが、その階段は一歩ずつ登っていけば登ることができるもののようです。
誰にでも、自分には自分の階段の登り方があります。
リーダーシップの形も色々とありますので、皆さんには皆さんのリーダーシップの形があります。
自分は人の上に立つような人間ではないから、常に誰かの下にいなくてはいけないなんて考えないでください。
例えば、DaiGo師匠も大企業の社長をするとなると、向いていない面もあるでしょうが、Dラボを見てくれている会員の皆さんは20万人以上もいます。
そんなにもたくさんの方が勉強してくれているということは、これもある意味、DaiGoならではのリーダーの形だとも言えます。
もちろん、階段を登っていくためには努力が必要です。
ですが、才能はそれほどなくても可能なことだということを今回は解説させてもらいます。
リーダーに必要なカリスマ性
リーダーといえば、いわゆるカリスマ性が大事だと言われます。
心理学的に見たカリスマ性がある人は、第一印象が著しく良く、一瞬で人の心をつかむことができる人です。
カリスマ性は、鍛える方法があります。
カリスマ性を高めるために必要な6つのスキル
2016年にスタンフォード大学で行われたカリスマ性についての研究で、エマ・セッパラ博士が文献レビューを行い、カリスマ性は特定の6つのスキルに依存していて、伸ばすことができる能力だということが分かっています。
1. 共感能力
他人の気持ちになって考えることができて、人が苦しんでいる時には寄り添ったり、人が今求めているものを察知して相手が望む未来を見せることができる能力です。
2. 傾聴スキル
言語的スキルと非言語的スキル(体の動きなど)の両方を使い、自分の話を興味を持って真剣に聞いてくれていると思わせる能力です。
3. アイコンタクト
相手の感情と自分の感情をシンクロさせるためには、このアイコンタクトが欠かせないと言われています。人間は相手とのアイコンタクトの時間が長くなると、お互いのことを理解しているような気になったり、実際に脳の活動もリンクしてくるということが分かっています。
4. パッション(情熱)
情熱とは自分で勝手に燃え上がっているものではなく、相手や何かを賞賛するときに使うものです。
ここがカリスマ性の高い人とそうでない人の違いです。
やりがいを搾取するブラック系の企業がしているのは、自分に情熱を掲げているだけです。
カリスマは自分がしていることではなく、自分がしていることを通じて皆にどんな世界を見せてあげたいのかというところに情熱を掲げています。
つまり、みんなの夢を叶えることに情熱を捧げているわけです。
5. コンフィデンス(自信)
これは一貫性と言い換えても結構です。
一貫した自信が大事だということです。
他人や第三者に何と言われても信念を曲げることなく一貫して貫くことができるかどうかということです。
これにより、ついて来る人たちに安心感を与えることができます。企業のトップやリーダーがコロコロ考えや言うことを変えていては、ついていく方は不安で仕方がありません。
そうではなく、何十年も前から常に言うことの根本は全く変わっていないから、信用できる安心感をもってついていくことができるわけです。
6. 具体化スキル
これはいわゆる表現力です。自分が思っていることや思い描く未来、みんなに与えるものなどをうまく言葉にしてストーリーのように伝えることができる能力です。
以上のこの6つを鍛えることができれば、カリスマ的な魅力を高めることができるということです。
カリスマ性は才能ではありません。
あくまで後から鍛えて身につけることができる能力です。
確かに、歴史に名を残すレベルのカリスマになろうとすれば、生まれ持った才能も必要なのかもしれませんが、企業の社長になるとか、チームを率いて成果を出すというぐらいであれば、そこで必要なカリスマ性は鍛えることができる能力です。
リーダー論についてのおすすめ
いわゆるリーダー論として、なぜ悪い奴が上の地位に立つというようなことが起きるのかという疑問に対して答えてくれて、その対策についても教えてくれる本です。
なぜあんな奴が自分よりも上なのかとか、どうしてあんな奴が上司をしているのだとフラストレーションを抱えてしまうという方は、この本を読んでもらえると対策を考えることもできますし理解もできるので多少フラストレーションも和らぐと思います。
ここから先は、より具体的に、権力の階段の登り方について解説していきます。
上に立つ者として、人を率いる立場として、どんな力が必要なのか? それを身につけるためにはどうすればいいのか? そんな方法を知りたい方はぜひ続きをチェックしてみてください。
コメント
コメントを書く