孫崎享のつぶやき

国民はいい加減、安倍首相の嘘を正面から見据えたらどうか。経済悪化。読売新聞ですら最早隠せない。

2016/02/10 07:31 投稿

コメント:5

  • タグ:
  • 孫崎享
  • 推薦図書
  • 政治
  • 歴史
  • 戦争特需がないと成り立たない国
  • 検証する(客観視するとは言ってない)
  • (⌒_ゝ⌒)
  • 配信王
  • 世界観がすごい
  • 勇気の切断

A:事実関係、

 9日付読売新聞「昨年“好循環ならず”、実質賃金目減り、消費・企業活動も低迷

 安倍内閣の経済政策「アベノミクス」が目指す「経済の好循環」の実現が遠のきかねない情勢だ。2015年に従業員がもらった賃金は実質的に目減りし、企業業績の改善の恩恵が及んでいない。消費は低迷し、企業の生産と投資活動も鈍っている。151012月期の実質国内総生産(GDP)の速報値は、2四半期ぶりのマイナス成長になるとの予想が多く、アベノミクスは正念場を迎えている。

厚生労働省が8日発表した毎月勤労統計で、15年の労働者1人当たりの平均賃金(月額)は、前年比0.1%増の313856円と2年連続のプラスになった。しかし、それ以上にモノやサービスの値段が上がっている。物価変動を反映した実質賃金は前年より0.9%減り、4年連続のマイナスとなった。

好調だった企業活動にも陰りが出ている。生産水準の目

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

>>2
続き
その理由は種々ありますが、ここでは次の一つを取り上げます。

米国は国際慣例を無視してロシアへの経済制裁の他に国際相場を故意に操縦してルーブルと石油価格の暴落を演出しました。これで資源国のロシアを苛め、ハイパインフレでロシアの経済を破綻させようとしました。ところが逆効果を生んだのです。ルーブル安でロシアのエネルギー会社のバランスシートは逆に好転しています。米国やサウジの同業者のバランスシートは致命的に棄損し、青息吐息です。そして、中国とのルーブルの通貨スワップでハイパーインフレは避けられているのです。

上記に加え、米国のマナーを無視した蛮行に嫌気がさして、ロシアは本格的に金本位を目指し始めて居ますし、中国はじわりとドル離れに舵を取り始めました。その為にドル安が止まりません。

日本のアベノミックスは円安と株高で国民の目をごまかし、テレビのお笑いで国民を堕落させ、その間隙をぬってれっきとした軍事大国を造る目論見があるのですが、土台が壊れつつあり、目論み通りには行かないことが判明してきました。

経済のソフトランデイングと平和路線への回帰は日本の唯一の生き延びるための喫緊の課題です。無頓着な国民が動きだすにはインテリゲンチャとそのシンパの多大な労苦がつぎ込まれなければなりませんが、今、諦めるわけには行きません。

No.3 101ヶ月前

日銀のマイナス金利、
真の目的は、 クロトンの 売国・隷米 ”米国債買い” 最終強要策。
  日銀の当座預金に積みあがる 生保・銀行の資金を、米国債買いに向かわせる。
だろう。

アベノミクス金融政策の本質は
 ”米国債大量購入” 数百兆円・・・クロトン・財務省 最大の使命
      ( + 生保・銀行に日本国債を売った資金で 米国債を買わせる)

 日銀が 日本国債買い
 財務省が 日本国債を売った資金での ”米国債買い”
デフレ・不景気対策の、いずれでもない。

米国への、ポチ政策。
さらに、官僚利権拡大の為。


その方法は
 日銀 
 インフレ目標 2% と称し、国債大量買い上げ
 
 財務省
 インフレ目標 2% と称し、国債大量発行
 国債発行で得た資金で
  財政大盤振る舞い。バブル景気で、消費増税の地ならし
  円安維持と称して、円売りドル買いの 為替介入、
  → ”米国債大量購入” 数百兆円・・・クロトン・財務省 最大の使命

      ( + 生保・銀行に日本国債を売った資金で 米国債を買わせる)

No.4 101ヶ月前

>>3
>>1売るに売れない米国債。おかげで米軍需産業はウファウファ造った武器は中東?ウクライナ?果ては極東アジアますます日本は軍事大国。金融資産1400兆円が狙われていると言うことですか。

No.5 101ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細