p_f のコメント

> 実はこの動きに反対をしたのは「共産党」と「中核派」である。

オープンソース型からは程遠い、煮ても焼いても食えない組織ということでしょう。

以下、昨晩の放送から少々-

「山本さんが国会に入られて何をしたいと思ったのか、そして、それをやるために どんな障害があったと思われるか、あるいは どういう圧力があったか、ご覧になっている方はこの辺りを聞きたいだろうと思うんです」(孫崎氏)

「無所属、一人で国会の中に入って行った場合、圧力かけなくても、殆ど何の権限も無い状態にされているので、(支配層にとって)何の問題も無いんです。700人以上いる国会の中で、数がモノをいう世界で...一人ですから、力というものがほぼ無いんですよ。
無所属の議員が何をできるか-恐らく、国会の中では大きく分けて2つあると思います。

①質問趣意書の提出

内閣に質問として上げて、閣議決定として回答が返ってくるもの。

②委員会での質問

しかし、多くの専門家etc.の協力を得て、いくら良い質問趣意書を投げたとしても、返ってくる答えは本当に『舐めてんのか!』という内容ばかりなんです。
『質問している意味がよく分からないので、答えようがないが...』みたいな感じで返ってくるんです。そんな感じで全部はぐらかしてくるんですよね。

委員会では、例えば今年6月に原発再稼動絡みで、『SPEEDIは使わないが、実際に事故が起きた場合は、SPEEDIを活用するもしれない』という回答を引き出した。とにかく『1回被曝させてからSPEEDI使うかどうか考えます』みたいな話なんですよ。しかし、メディアに上がったのは9月くらいです」(山本氏)
 
(テロ関連法案について)
「拡大解釈がし易いように、物凄く玉虫色にしている」(ゆりかりん氏)

「でもね、テロリストみたいな権力者がテロリストと認定する『テロリスト』は、僕は純粋な市民だと思うんです(笑
ということを委員会で、例えば質問するじゃないですか。そして、最後に反対討論する中で、『先ずテロリストというものを指定するのであれば、どうして東電をテロリストとして指定しないのだ、九州電力もテロリストとして指定されるべきだろうと。全く安全でないものを無理やり再稼動させようとしているわけだし。それだけじゃなく、原発をこの状況で再稼動させようとしている政治家もテロリストとして認定するべきだ』-というようなことを最後に読み上げたら、その部分を議事録から削除しろという、圧力というのか、話になっているんです。これに応じない場合は、どうなるか...恐らく質疑時間が削られる可能性がある...」(山本氏)

No.4 115ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細