sagakara のコメント

貧しくなったとは言え日本には、まだ莫大な金融資産があります。

それを使って将来の納税者と社会保険料負担者を育てるのが急務と思われます。

それを借りて政府が育児支援、学資支援、財政による東京圏からの人口分散を緊急事態として行う時に来ていると思います。

これで世代間の人口をフラット化して不公平感を無くし、税と社会保険料負担金の憂いを無くす必要があと思います。

人間は生物の一つあり、昔は6人位生まれて3人位しか成人になれなかったようです。生物の宿命として自然淘汰があります。
明治末期まで農村では、多産の家庭では。稼ぎ手の男が優遇されて女の子は間引きされて、人口の男女比にかなりの差があったとの記事を読んだ記憶があります。2対1だったとか?
それもあり、遊郭は必要悪でもあったようです。
昭和初期では、農村の女性は間引きに合わなかったけれど身売りにあうとか悲惨な運命があったようです。

日本人の女性はこんな過酷な中で生き残ってきた遺伝子を持つので男に対しての要求も強い物を生物として持っているのでないかと思います。

それが昔、将棋界のトップ棋士と女流トップ棋士の不倫スキャンダルでマスコミをにぎわした要因かもしれません。
特に才気ある女性には非嫡出子を認めていく必要もあるかもしれません。

学資支援も金持ち優遇の批判があるかもしれませんが無制限に行う必要があるようです。
将来の納税者と社会保険料負担者を育てる未来への投資と割り切る必要性を感じます。

現代の豊かな家庭でも教育費のことを考えると昔のように6人兄弟とか滅多にないようです。ヤンキーの家庭ではありますが。

でも緊急事態です。稼げない低所得者へも将来の納税者と社会保険料負担者を育てると考えれば返って来ます。

莫大な金融資産を東京圏の人口分散と育児支援、学資支援へと有効に活用する必要性を感じます。

共産党・社民党・令和新選組が目指す全国一律最低賃金時給1500円を目指す。
対応できない中小企業零細企業に補助金を支給する。

人々は生活費が安い地方に住み、地方の発展が促されるとのことです。

少子化の問題の原因の一つが、大都市圏の生活費が高い事と次が学費の問題があるようです。

No.13 3ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細