中庸左派 のコメント

>>22

>ポーランドあたりに亡命政権を樹立させるのではないかと。この事実を背景に、和平交渉がはじまったんだよ。

 は?

 関係ないハナシですり替えるな。ゼレンスキー側の個人的動機等どうでもよい。ホントに非論理、悪質。ハナシにならん。

 問題は和平交渉の中身と合意可能性だ。

 ゼレンスキーの報道官だったオレクシー・アレストヴィチは次のように、2022年4月始めイスタンブールでの合意が成立し、次のステップに移行する寸前だったと述べている。

https://unherd.com/2024/01/oleksiy-arestovych-zelenskyys-challenger/

「 私たちはシャンパンのボトルを開けた。 私たちは非武装化、非ナチ化、ロシア語、ロシア教会、その他多くの問題について話し合った。 そしてその月、平時におけるウクライナ軍の兵力量の問題で、ゼレンスキー大統領は「この問題はプーチン氏と間接的に決めることができる」と言った。 イスタンブール協定は、プーチンと直接会談するためのプロトコルであり、90%は準備されていた。 それが交渉の次のステップとなるはずだった。」

「ロシアとウクライナの間の和平交渉は全面戦争の初期段階で行われ、交渉はベラルーシとトルコで行われた。」これはキエフポストの記事だ。2022年2月28日にロシアとウクライナの交渉時の写真も示されている。

https://www.kyivpost.com/post/24645#:~:text=According%20to%20the%20lawmaker%2C%20while,%E2%80%93%20and%20let%27s%20just%20fight.%22

https://ja.wikipedia.org/wiki/2022%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E5%92%8C%E5%B9%B3%E4%BA%A4%E6%B8%89

 つまり、事実は次の二点。

①和平交渉は開戦後、早い段階で始まっていた。

②そして、イスタンブールでの交渉は4月9日、ボリス・ジョンソンがキエフを訪問する前までは成立する可能性がたかかった。

 当然、ここでロシアが譲歩するべき点もあった可能性は高い。即ち、これは所謂ロシアの領土的野心を最優先したわけではないことを意味する。

 領土的野心即ちウクライナ全土を軍事占領するなら、もっと大規模な戦力投入と西部ウクライナも含めての徹底的攻撃をする必要があったはずだ。しかし、それは行われず、早々に和平交渉が始まっていることがウクライナ軍事占領を目的としないロシアの特別軍事作戦の証明であろう。

>しかし実際はゼレンスキーが英米の想像以上に奮闘し、ウクライナ軍はたたかい

 そんなことはどうでもよい。論点でもない。しかも、2月後半から和平交渉が始まっている以上、ウクライナ軍の応戦云々は重大な要素とは言えない。

https://www.bbc.com/news/world-europe-60987350

「大量虐殺」にもかかわらず和平交渉は続いているとゼレンスキー氏が語る」これは2022 年 4 月 4 日付、BBCの報道。

 そして三点目の事実。

③ブチャの「問題」、即ちロシア撤退の後もゼレンスキーは和平交渉を続けるつもりでいた。(この点は、ブチャにより交渉決裂と説明したオレクシー・アレストヴィチの認識は間違いだ)

 ③から言えることは、ゼレンスキーは徹底交戦ではなく、和平を優先していたということだろう。

https://www.pravda.com.ua/eng/news/2022/05/5/7344206/

 いずれにしても、オマエのような輩について言えば、認知症も事実誤認も実質は同じだ。思い込みだけで、まともなハナシにならない。

>2022年3月ごろ、ロシアはキエフにちかづいていたんだよ。ブチャの虐殺は2022年3月だ。

 それを持って領土的野心だの全土掌握が目的だと決めつけるのは非論理的だ。理由は次の3点。

①そもそもロシア軍は撤退している。
②首都制圧=全土掌握ではない。例、日中戦争での南京陥落。
③軍事戦略或いは陽動作戦の可能性。

 小学生レベルの知能にも理解できるように簡単に説明してやった。

 ま、無理だと思うが、出来るだけ証拠を示して、反論があれば、出直してこい。

>そしてロシアはキエフを掌握し、傀儡政権を打ち立てるという予測があった。

 これは政治的に当然だ。傀儡政権、即ち親露政権樹立は特別軍事作戦を実施する以上、当然の獲得目標だ。プーチン氏はウクライナの中立、露系ウクライナ人の保護、非ナチ化という明確な目的を打ち出したのだから。そもそも傀儡政権が悪いなら、アメリカ帝国にはロシアを非難し、武器支援して戦わせていることも十分悪逆非道だ。

 何れにせよ、軍事作戦を行う以上、少なくともロシアの要求を力関係でのませるのは当たり前。

 小学生の発想は幼稚すぎてハナシにならんな。掲示板でなく、小学校のHRで言ってみたらどうだ。

>米英は特殊部隊を使ってゼレンスキーを国外に脱出させようとしているという報道もあった。ポーランドあたりに亡命政権を樹立させるのではないかと。この事実を背景に、和平交渉がはじまったんだよ。

 は?

 ナニ意味不明なこと言ってる?ゼレンスキーがいようがいまいが、本質的に関係ない。ロシアに必要なのは、ロシアの要求をのむ指導者、国家元首だけだ。

 しかし、ホント、大丈夫か?

 因みに既にゼレンスキー支持率低下。ゼレンスキー下ろしも始まっている。欧米はゼレンスキーはもはや邪魔だろうな。

 オマエみたいなB層にとってはゼレンスキーはまだ正義の英雄か?ヤレヤレ。

No.26 4ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細