p_f のコメント

RT 17 Nov, 2023

バイデン-習近平会談は米中間に何か変化をもたらすか?
https://www.rt.com/news/587441-china-xi-apec-summit/

両首脳にとって、サンフランシスコでのAPECサミットで最も重要なことは、アジア太平洋における影響力を維持していると見られることだった-

水曜日、中国の習近平国家主席はAPEC首脳会議のためにサンフランシスコを訪れた。ここで、ジョー・バイデン米大統領と会談し、米政府高官との豪華な夕食会に出席した。

この会談で、両国は建設的な関係改善で合意したが、両国間の意見の相違の主要問題について実質的な突破口を開くことはできなかった。

また、意図的に挑発的なブルームバーグの質問により、バイデン氏が習近平氏を再び「独裁者」と呼び、中国から非難を浴びるというハプニングもあった。それでも米大統領は、特にフェンタニルの政治的フットボールや中国との「軍事的コミュニケーション」の再開を巡って、首脳会談を勝利の枠内に収めようとしたが、それにも拘わらず北京を競争相手として仕立て上げ続けた。

この会談は一体何だったのか?中国には関係を安定させ、事態が冷静になることを望む既得権益がある一方で、より広範な競争も存在していた。習近平氏の出席は、実は米国自体に対する強い政治的メッセージであっただけでなく、APECサミットを主催する米国のAPEC加盟国に対する影響力を弱める狙いもあった。

APECとは、アジア太平洋経済協力(Asia-Pacific Economic Cooperation)の頭文字をとったもので、アジア、太平洋、北米の21ヶ国からなる経済圏である。これには東南アジア全域、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、日本、台湾、カナダ、メキシコ、ペルー、チリ、ロシアが含まれる。

今年は米国が議長国でありホスト国であるため、ワシントンがこのサミットを、中国に対抗し封じ込めることを目的とした、この地域における自国の地政学的目標の投影に向かわせようとするのは必然だった。また、ワシントンと北京の間の主な緊張の原因となっている台湾が、北京とは別にAPEC首脳会議に参加していることも重要である。西側のオブザーバーは、台湾の代表が地方政府高官ではなく民間人であるにも拘わらず、公式レベルで台湾の見解を聞く貴重な機会であると見ている。

米国と中国の間では、このサミットは事実上、アジア太平洋地域の将来を形作る上での影響力を競うものであり、サンフランシスコで開催されることは特別な意味を持つ。中国はしばしば、米国とのハイレベルな関わり合いを避け、強硬な交渉戦術をとってきたが、APECサミットの場合は、ゲームに参加しなければ勝てない。もし中国の指導者、習近平氏の出席がなければ、米国はその後、議題を変えてしまう力を得易くなる。

しかし、習近平氏は出席を通じて、外交的にこのイベントの重要性を強調することで、他の関係国にとっての政治的利害をエスカレートさせ、それによって米中間の均衡を図ったのである。これは勿論、中国がこの非常に重要な地域で外交的に孤立しないことにどれほど大きな意味を置いているかを示している。こうしたことから、習近平氏は「対面」での参加を決断したのだ。

両国間の個別の関係という点では、このイベント全体とその成果は、特に今年の初めに起こった否定的な軌跡を考えれば、間違いなく肯定的な進展である。だからといって、二国間の関係に上限がないわけではなく、そのことは全体的な結果の中身のなさを見れば明らかである。 米国大統領選挙まであと僅か1年となっており、バイデン氏が今回の会談で習近平氏に譲歩を惜しまなかったのはそのためだ。バイデン氏はより建設的であることに同意したが、フェンタニルを巡ることなど、中国から譲歩を得ているかのような枠組みにもした。北京は米国の麻薬中毒問題のスケープゴートになっており、両首脳は明らかに、麻薬の生産抑制に取り組むことで合意したようだ。米国政府は麻薬の前段階の物質は中国由来であると主張している。

如何なる状況においても、バイデン氏はこの会談が北京への「屈服」と見られることを許さないだろうし、それ故に、米国の戦略的目標は、それが国内の圧力によるものであれ、国際的な圧力によるものであれ、大きく変わることはないだろう。ここ数ヶ月、ワシントンは北京に対して友好的になり、台湾などの問題で敵対的なレトリックをトーンダウンさせたが、それ以外は殆ど変わっていない。米国は、半導体産業における中国のテクノロジー企業をブラックリストに載せ、禁輸措置を取り続け、台湾を武装させ、フィリピンを煽って南シナ海での緊張をエスカレートさせることで、北京を軍事的に包囲する作戦をいまだに続けている。

そのどれもが変わることはなく、米国は最大の競争相手として中国に照準を合わせ続け、恒久的な支配を確保するために国際秩序を確実に再構築しようとしている。これには軍事力、同盟、技術、そして勿論経済や貿易も含まれる。米国は中国に対する敵意は薄いかもしれないが、可能な限り中国の台頭を抑えようとしている。従って、共同声明が示すように、これは両国の「競争を管理」するためのものだが、その一方でバイデン氏は中国に対して如何に厳しい態度を取り、米国の利益を守っているか、というポーズを取り続けている。

習近平氏にとって、その目的はもっと広い。少なくとも米国との関係を冷静にし、関係の完全な悪化を防ぐことで、中国が戦略的な時間を稼ぐだけでなく、今回の首脳会談では、米国の影響力を薄めるという正確な目標を持って、より多くのアジア太平洋地域の指導者に目を向けているのは間違いない。

これは、(米国を除く)APEC加盟国の殆どが、中国が参加を望んでいる貿易圏であるCPTPPのメンバーでもあり、既にオーストラリアもCPTTPを公的に支持していることを考えると、特に重要である。しかし、日本のような他の国々は依然として障害となっている。この場合、習近平氏のAPEC出席は、米国との関係を真にリセットするというよりも、中国自身の外交的野心に関わるものである。これは大きな瞬間ではあるが、戦略的なリセットでもなければ、我々が現在住んでいる世界からの脱出でもない。そして、米中双方ともそのことを十分に認識している。

No.5 13ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細