> この要求に対して大別して二つの対応の仕方があります。 つまりは、「長い物に巻かれる」のを良しとするか否かである。 「長い物に巻かれる」生き方を醜いと思う感性が勝っているか否かということだ。 その感性が10代初めくらいまでに体に染みつけば、後年になっても ひっくり返ることはなさそうである。 逆に、この感性が無いまま育ってきた者に、年が行ってから「長い物に巻かれてはダメだ」と いくら説いてもムダだ。現下の政治/社会問題でも その実例だらけでないか。子供は親から「茶碗にメシ粒を残すな」と教えられるが、教えられないまま二十歳過ぎてから初めて「茶碗にメシ粒を残すな」と諭れたとしたら、精々禅問答に終わるだけだろう。この肝心要の幼少期の「教育」も米国に牛耳られ、「長い物に巻かれる」のを良しとする日本人を尚も「大量生産」し続けている。
チャンネルに入会
フォロー
孫崎享チャンネル
(ID:18471112)
> この要求に対して大別して二つの対応の仕方があります。
つまりは、「長い物に巻かれる」のを良しとするか否かである。
「長い物に巻かれる」生き方を醜いと思う感性が勝っているか否かということだ。
その感性が10代初めくらいまでに体に染みつけば、後年になっても ひっくり返ることはなさそうである。
逆に、この感性が無いまま育ってきた者に、年が行ってから「長い物に巻かれてはダメだ」と いくら説いてもムダだ。現下の政治/社会問題でも その実例だらけでないか。子供は親から「茶碗にメシ粒を残すな」と教えられるが、教えられないまま二十歳過ぎてから初めて「茶碗にメシ粒を残すな」と諭れたとしたら、精々禅問答に終わるだけだろう。この肝心要の幼少期の「教育」も米国に牛耳られ、「長い物に巻かれる」のを良しとする日本人を尚も「大量生産」し続けている。