NYTのこの記事は単に世の中に金融不安をあおっているだけである。 ミーハー的記事であり、何故このような事態になったかの原因究明の考察が欠けている。 コロナ禍の資金調達バブルで急増した預金を「貸し出し」でなく。「MBSでの運用」に回した。短期で引きだされるお金を長期の債権で運用したため、有価証券が積み上がり、金利の上昇に弱い体質にしてしまった。預貸率がアメリカの銀行では低い方になっている。 SVBのような新興企業が債権の運用で利益を多くしようとすると、金利上昇の時、株が86%減少し、他銀行からの貸し出しも高騰して身動きができなくなったということに過ぎない。 SVBの経営破綻は「SVB固有の問題」であり、波及する可能性は低いとみている。
チャンネルに入会
フォロー
孫崎享チャンネル
(ID:18367902)
NYTのこの記事は単に世の中に金融不安をあおっているだけである。
ミーハー的記事であり、何故このような事態になったかの原因究明の考察が欠けている。
コロナ禍の資金調達バブルで急増した預金を「貸し出し」でなく。「MBSでの運用」に回した。短期で引きだされるお金を長期の債権で運用したため、有価証券が積み上がり、金利の上昇に弱い体質にしてしまった。預貸率がアメリカの銀行では低い方になっている。
SVBのような新興企業が債権の運用で利益を多くしようとすると、金利上昇の時、株が86%減少し、他銀行からの貸し出しも高騰して身動きができなくなったということに過ぎない。
SVBの経営破綻は「SVB固有の問題」であり、波及する可能性は低いとみている。