ウクライナ問題を契機に、日本国中、防衛費増額の雰囲気である。つまり、防衛費増額に反対なら、ウクライナ問題を正当に評価することが必要である。解決策:NATOをウクライナに拡大しない、②東部に自決権を与える。ウクライナ問題は極めてウクライナ特有の問題。
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
2022/06/27(月) 07:09 孫崎享著「ゼレンスキーはウクライナ国民にとって最悪の大統領になるのか」(日刊ゲンダイ)
新着記事
- エマニュエル・トッド「米国経済の虚飾を正す」、米国今や工業部門弱体(世界の16.8%)。米一人当たりGDPは7万6千弗。インフレ。RDP(国内実質生産)は3万9520弗。これは独仏のGDPを若干下回る程度。こうして算出した国民一人当たりの豊かさの順位は、乳幼児死亡率と見事に一致。 2時間前
- 韓国国会議員が韓悳洙大統領代行を弾劾、韓国が暫定指導者を弾劾するのは初めて。韓国の指導部の危機はさらに深刻。尹氏罷免を裁く憲法裁判所は定員9名の三分のニ必要。しかし3名欠員、したがって一名でも反対すれば弾劾不能。野党の補充する動きを韓大統領代行が拒否→韓大統領代行を弾劾。 1日前
- エマニュエル・トッド「ウクライナ戦争に関する10の驚き」ロシアの経済面での抵抗力、「ヨーロッパの主体的な意思」の崩壊。超大国米国は、自らの保護国ウクライナにて、砲弾等、何も確実に供給できなくなっている。西洋の思想的孤立と、自らの孤立に対する無知等 2日前
- 健康寿命(介護等不要で健康的に生活できる期間).▽女性が75.45歳.▽男性は72.57歳全体的には前回(三年前)からほぼ変なし。健康寿命が最長は男女ともに静岡県。最短は男女ともに岩手県・世界の平均寿命順位①モナコ、②シンガポール、3マカオ。④日本。⑤カナダ。7香港。 3日前
- 米国のウクライナ支援。米国世論調査ギャラップ。「領土で譲歩があったとしても、早期に終結」が「戦争が長引いてもウクライナが領土を回復するまで、ウクライナを支援」が51%対48%と従来を逆転。 4日前
コメント
コメントを書く(ID:18367902)
日本が戦争に巻き込まれないためには、3つの条件を上げたい。
①核を保有する
②同盟関係を維持する
③周りに核保有国がない。現在は3か国が保有している非常事態と考えるべきです。
EU、特にドイツを例にして2%の数字が歩いている。ドイツはすでに核シェアリングしているので、戦力の強化であり軍事力が格段に上がるといえる。
問題は日本であるが,核シェアリング、原潜保有に消極的である。
岸田首相は、原潜保有に対して「開発費が巨大になる」といってしり込みしている。
コストの面から判断すれば、最初は中古の原潜を購入してもよい。開発は次の段階で考えればよい。
今回の選挙では、岸田首相が原潜にしり込みしていたが、維新とか国民は原潜を主張していた。
相手国からの攻撃に対して何もしない。外交的解決というのであれば賛成はできないが、戦争に対する考え方として理解はできる。
今回のように、コストの面で2%に反対するのであれば、維新とか国民の考え方に同調するのかどうかが問われる。
(ID:18471112)
> ウクライナ侵攻により参院選は防衛政策の転換を問う選挙となった。
> ウクライナで環境が変わった。
さーすがDS経済新聞だ。マッチポンプもいいところでないか。日本の周りをキナ臭くしておいて、「せっせと軍事力を高めた方がいいですヨ」。コロナだか何だか「毒」をバラ撒いて、「せっせとワクチン打たないと死にますヨ」
> 日本国中、防衛費増額の雰囲気である。
米国(DS)による「ナントカ侵攻」には毎度 無反応で、ロシアのウクライナ侵攻にはヒステリックに反応する日本━この状況は本当なのか。米国(DS)は常に正義の味方であり、ロシア、中国は得体の知れないエイリアンである━日本は そこまでバカな国民だらけなのか。どうやら そうらしい。バカは日本が米国(DS)に侵略されっ放しであることに一切気付かない。そうしてついに、日本もウクライナ=完全なるDS傀儡国になるのである。
> 防衛費増額に反対なら、ウクライナ問題を正当に評価することが必要である。
何故「正当に評価」できないのか。これは、他の全ての問題にも共通することだ。即ち、(殊に今の)日本人は、問題解決能力が恐ろしく低いのでないか。何故か。これを高める訓練の機会が殆ど無いからだ。何も考えず、いつも(支配者側の)誰かが描いた「地図」に沿って進んでいれば、万事オッケー。国は国で、DS様が描いた「地図」に沿って進んでいれば、万事オッケー。だが、もはや実際に起こることは「崖」からの転落だ。