change のコメント

<荘園は大きいものから小さなものまであり、初期は律令制に基ずく中央政府による土地・民衆支配が徹底し、農地・農民は朝廷(国)が所有していた。>

国家主導の耕作地の開墾も当初は国民に平等に分配されていたが、三世一身法により、郡司、官人、寺院、有力農民が開墾にかかわり公地公民制、公地主義が崩壊した。
資本を持つ中央貴族、大寺院、地方の富豪が巨大な荘園を所有すると、紛争、犯罪が悪質になり、制度的に取り締まらなければ社会制度を維持できなくなってきたといえる。

現代にも当てはまる。資本主義であれ、社会主義であれ、共産主義、独裁主義であれ、収穫物を平等に分配することができない。物を貯蔵することを覚えた人間に格差ができてくる。頭で稼ぐ人と労働で稼ぐ人では、所得格差が出てくるのは避けられない。需要と供給、人間の欲望の価値判断は労働価値で決まらないから、所得の平等性を確保する道を見つけるのが難しい。

No.4 29ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細