転載:「共産党指導部が分裂状態に 個人崇拝に走るメディア=金子秀敏(エコノミスト)
・中国の指導部は9月に入って事実上、分裂状態に。
ひとつは共産党中央宣伝部や国家インターネット情報弁公室など習近平国家主席の影響力の強い部局で、民営企業に対する規制を強化したり、富豪や芸能人を西欧文化の害毒に染まっているとネット上で攻撃している。毛沢東時代の文化大革命の悪夢を思わせる激しさだ。
もうひとつは李克強首相の国務院で、習主席とは逆に民営企業の支援、雇用創出など従来の経済政策を継続している。
9月中旬、習主席は陝西省西安市を視察した。スポーツ大会の開会式のほか、軍の基地を訪れ「いくさの準備に集中せよ」と訓示した。「幻想を捨てて(国民党や米国との)闘争を準備せよ」という国共内戦時の毛沢東の言葉を踏まえ、台湾に対する武力行使や米国との武力衝突を示唆している。
人民日報、国営テレビなど党メディアは連日、習主
![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
中国・恒大集団の金融困難で習近平は困っているか。どうもそうでないらしい。未確認情報「共産党指導部が分裂状態に=金子秀敏」、一方に習近平国家主席、一方に李克強首相。前者は総書記3選狙う。後者は大企業と結びつく。習は「共同富裕」で大企業等を攻撃。
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 14時間前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 1日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 2日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 3日前
- トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムに25%の関税。米国と世界の貿易関係を全面的に見直しの一環。自動車や電化製品等メーカーのコストは増加→生活費を引き下げるというトランプの選挙公約と相容れない。米国の鉄鋼輸入は加22.7%、ブラジル15.6%。日本は7位で4.1% 4日前
コメント
コメントを書く(ID:21835634)
>>4
わたしは、現在の日本人におけるチャイナフォビアは
偏見でなく、長きにわたって続いた、日本人はアジアでは別格の
優秀な民族との思い込みが美しき誤解であると知ることを
余儀なくされた、やるせなさとどうしようもなさを処理しきれて
いない副反応だと見ています。
非常に危険な精神状態です。
今の日本人って。
負けると分かった碁盤の局面をガラガラと崩してしまいたい。
米国の助けがあれば戦争できて米国が中国をそれこそ石器時代に
変えてくれないかと願望する状態です。
日本の未来はウォウウォウウォウと
モーニング娘が歌ったのはほんのちょっと前です。
(ID:19005377)
>>6
全く同感です。
(ID:21835634)
ただ、モンゴル力士に多く見られる取組の粗野な振る舞いは
わたしも嫌いなのですよ。
足を土俵から一歩出して負けを受け入れた相手力士をそれでも
激しく土俵から突き落としてしまうというのは、モンゴル力士に
ありがちな行動でした。
今は相撲をほとんど見ないのですが。
それにしても朝青龍はひどかった。