> 作者の意図や、表現の様式や、時代背景などの理解が不可欠と思います。 感じるまま感じ取るだけでいい と言う人もいるが、それでは猫に小判で終わるケースも多いのでないか。上記理解によって印象がガラッと変わってしまうことは、過去の絵画ご紹介でも実感した。 二句一章論も初めて知ったが、「日本は言語からして のっぺりしているのだから、元々ダイナミクスが無い風土、文化の国」との認識は間違っているのかもしれない。 > 蛸壺や/はかなき夢を夏の月 詩、句には端から疎いとはいえ、これはシュールだ━と思って調べると直ぐに上記「理解」が得られて腑に落ちた。ネット時代ならではだが、気ままに想像巡らしていたのも そこで終わってしまう。 昔、立石寺に二三度行ったことも併せて思い出した。
チャンネルに入会
フォロー
孫崎享チャンネル
(ID:18471112)
> 作者の意図や、表現の様式や、時代背景などの理解が不可欠と思います。
感じるまま感じ取るだけでいい と言う人もいるが、それでは猫に小判で終わるケースも多いのでないか。上記理解によって印象がガラッと変わってしまうことは、過去の絵画ご紹介でも実感した。
二句一章論も初めて知ったが、「日本は言語からして のっぺりしているのだから、元々ダイナミクスが無い風土、文化の国」との認識は間違っているのかもしれない。
> 蛸壺や/はかなき夢を夏の月
詩、句には端から疎いとはいえ、これはシュールだ━と思って調べると直ぐに上記「理解」が得られて腑に落ちた。ネット時代ならではだが、気ままに想像巡らしていたのも そこで終わってしまう。
昔、立石寺に二三度行ったことも併せて思い出した。