私は最近、しばしば皇居の二の丸庭園を散歩します。何よりも入園無料がいいです。
私の高校は金沢で、当時兼六園はまだ無料でした。高校から駅まで遠回りですが幾度となく兼六園経由で駅まで歩きました。そういうことで、庭園巡りはよくします。京都の苔寺には感動致しましたし、高松の栗林公園の松は見事でした。松に感動して、公園入口で販売していた松の盆栽を買い、ベランダにおいて10年位立っているのでないでしょうか。
日本三名園と言われる上述の兼六園や、岡山市の後楽園、水戸市の偕楽園も訪れましたが、私は島津氏第19代当主島津光久によって磯に別邸として建設された仙巌園が最も素晴らしいような気がします。案内の一部に「其地の勝たる、翠嶺後に圍み、裏海前に閘き、南開聞嶽より、海を隔て東福山に至り、凡そ三十里の景色、一望に入り、連山逶迤、潮水湛然、其山其水、清麗澄媚にして、櫻島海心に特立し、浮ぶが如く漂ふが若し」等と書
随想 61庭(東御苑・二の丸庭園)
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 日鉄によるUSスチール買収問題。ワシントン・ポスト「USスチール売却に関するパネルの行き詰まり、最終決定はバイデンに委ねられる。大統領は数か月間この協定に反対、協定を阻止すると広く予想。」」結局この問題は日鉄が政治的側面の理解不足から出ている。自分達の論理が正しいとの独善・過信。 2時間前
- 日本1人当りGDP、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中22位(2013年11位)、、21位の韓国の下。CIAの購買力平価ベースの1人当り「真のGDP」では世界の各国・地域では51位。如何に安倍首相時代から今日まで日本経済の凋落が激しかったか。多くの日本人はだまされました。 6時間前
- 健康寿命が長い人は「脚力」「バランス力」「柔軟力」「握力」が高い。「脚力」は歩くための筋力。特に鍛えたいのは、尻や太ももといった下半身の大きな筋肉。歩く、立つ、座るなど、生活動作に大きく影響。 「バランス力」は転倒しないための筋力。ペットボトル開けられないは要注意。 1日前
- 全国高校駅伝 男子予選会、佐久長聖(長野)が優勝争いの最右翼(毎日)地区予選①大牟田2.03.25、②仙台育英2.04.00③八千代松陰5000m。平均タイム①佐久長聖13.56②仙台育英14.04③学法石川、女子神村学園(鹿児島)、仙台育英(宮城)、大阪薫英女学院の「3強」(毎日) 2日前
- 『私とスパイの物語』出版の顛末。よく出版できたと思う。ワニブックスの川本悟史氏に心から御礼申し上げます。当初の出版予定社社長より「この本は読者がつきませんよ」。つまり出版しない意思表明。困りました。この本には山上氏に夜殺害を否定する「安倍晋三元首相の殺害問題」が入っている。 3日前
コメント
コメントを書く(ID:18367902)
高齢化してくると、意識なし無意識に、「自然」に素直に同化するのは、実感として共有できる。
循環する自然現象は、心が無心の境地にあれば、意識せずとも、自然が次から次とありのままの姿を現してくれるから、感動が大きい。詩になり俳句になり短歌にもなる。
政治に善悪はないのであるから、「右とか左」「親米とか親中」などとらわれることなどないと思うが、若い時は双方向を平等に見られるが、年を取るにしたがって、頑固になり、人の言葉が耳に入らなくなる。若い人の言葉が素直に聞けないし、変に凝り固まった考えから「新しい見方・考え方」ができない。
客観的立場であると、素晴らしいことを言うが、現実の世界とか国内の政治になると、主観的になり、依怙地が顕著になる。学者とか専門家といわれる人にこの傾向が強い。人のことは良く見えるが、自分のことは「棚上げ」することが多くみられる。
(ID:19005377)
サラリーマンしていた時、私、何度か仕事を干されたことがあるんです。そんな時は、例外なく、皇居の庭を散策しました。
でも、花の美しさに心を動かされたことはありませんでした。
今、コロナで隠遁を徹底してます。そのお蔭か、拙宅の庭は種々の花で埋まってます。その中でも、ゴーヤの小さくて黄色い花に見とれてます。
(ID:18471112)
昔、貧乏自転車旅行で能登半島を目指した途上、兼六園にも立寄ったが殆ど思い出せない。学食目当てで潜入しに行った金沢大学が「城」だったことに驚いたのは覚えている。
仙巌園も知らなかったが、行ってみたくなるHPがあった。気になっていた指宿温泉にも比較的近い。
> 発信する人間も気分が滅入ります。
そこで出番が来るものに音楽、絵画がある。両方こなす知人の「音楽より絵の方が ずっと深い」に反発を覚えるも、音楽は「動」、絵画は「静」だ。「静」の力は侮れない。
>「しかし、今私達の生活に自然が入ってくることはない。私達は何かを失っている」と思い始めました。
これまで突っ走り続けておられた孫崎さんも、漸く そのように達観する余裕が出てきたということでしょうか。
モスク、庭園、絵画、花は「静」ながら、花の場合、「生」も孫崎さんを惹き付けると想像致します。