A-1―1酒制限、金融機関への働きかけ「首相にも説明」 西村氏(7月13日 13:58日経)
西村経済財政・再生相は13日の閣議後の記者会見で、酒類提供店への金融機関の働きかけなど制限強化策について、関係省庁から菅義偉首相や関係閣僚に事前説明があったと明らかにした。提供店との販売事業者の取引停止も「事務方からの説明で触れた」と言及した。西村氏は事務方が説明した制限強化策について、閣僚間で議論は特になかったと説明した。
(注:AERA: 7月13日の記者会見で、菅首相や関係閣僚が出席した打ち合わせで内閣官房が金融機関への要請について説明していたことを暴露し、波紋を呼んでいる。 AERAが入手した資料によると、その打ち合わせは7日夕に開かれた。出席したのは、西村氏のほか、菅首相、加藤官房長官、田村厚生労働相、赤羽国土交通相、和泉首相補佐官や内閣官房などの事務方たち。感染状況についての説明が行われた
![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
又狡猾ぶり発揮菅首相。西村経済財政・再生相の「酒制限、金融機関への働きかけ」は厳しい世論の反応をうけ撤退。菅首相は9日西村氏の発言を「承知していない」と発言。報道機関はこの発言を首相が決定に関与せずと報道。実態は主張に事務方がちゃんと報告。
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 12時間前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 1日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 2日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 3日前
- トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムに25%の関税。米国と世界の貿易関係を全面的に見直しの一環。自動車や電化製品等メーカーのコストは増加→生活費を引き下げるというトランプの選挙公約と相容れない。米国の鉄鋼輸入は加22.7%、ブラジル15.6%。日本は7位で4.1% 4日前
コメント
コメントを書く(ID:19005377)
言い出したら、切りがないのが私の悪い癖です。家人からも注意されてます。しかし、この際、言っておいた方が良い。
よく、今回、このコロナで、スペイン風邪が話される。怖いぞ怖いぞと脅す材料として使われている。
スペイン風邪が死者を大量出したのは、ウイルスの毒性と言うより、その当時製薬会社が大々的に売り出した「アスピリン」だったという研究があって、真面目な専門家はそう信じているのです。
(ID:18471112)
もう各論云々言う段階でない。この政府/中央省庁が正真正銘の「ブラック企業」でしかないのは自明。一般大衆にとって百害あって一利なし。ブラック企業は例外なく経営陣の悪意=「非合法、反モラル」によってブラック化を遂げたはずだ。非合法、反モラルの一番激しいのは殺人だが、既に「そこまでやりかねない」を超えている。
(ID:18367902)
>>13
<非合法、反モラルの一番激しいのは殺人だが,すでに「そこまでやりかねない」を超えている。>
とどのつまりは、非合法、反モラル殺人を行っているということであるが、「断定的に言っている」事例をあげてください。
故意ではない医療過失、高齢、持病が併発したなど関連性が否定できない場合などがあり、簡単に判断できないのが普通であるが、裁判を経ずとも殺人と断定できるワクチンに起因する薬害事例があれば恐ろしいことです。