>>6 ここは議論の場ではないので長くは書きませんが、IWJとかも含めソーシャルメディアはそういった相互監視の役割を求められつつあるのでしょうね。これらに対して権力側が無策だと考えるのは楽観に過ぎるでしょうが。情報リテラシーは国民の必須技能だと痛感します。 確かに仰るとおり米国の干渉は強大です。私の述べるやり方は非現実的で手ぬるいものに感じられるでしょう。しかしトップダウン式のやりかたでは半世紀以上に渡る支配機構を打破することは困難です。民主党政権はその証左であるように見えます。政府であれ機関であれ団体というのは先ず第一に民衆の支持が必要なのです。 インドを思い出してください。ガンディーやネルーがいたから独立できたのでしょうか?そうではありません。英国の支配にインド人民がNOと答えたからです。圧制を受けていると人々が認識した瞬間から独立が始まったのです。日本はどうか?誰が圧制者なのかすら理解していません。逆らうどころか反乱を呼びかける人間を自分で告発する始末です。 じゃあどうするのかと問われれば明快に答えたいですが、そんな甘いものはないようです。米国の支配はもはや日本社会と一体化しています。これを打破するのは70年かけて織った布を全てほぐして再び織るに等しい。成し遂げるには団結し、理と利を説いて仲間を増やすしかありません。 ただ幸いにしてネットは情報統制への対抗手段として比較的有効なことがエジプトで証明されました。もちろんその逆もあるため長続きはしないでしょうが、メディアを完全に握られていた昔よりは有利です。 西洋型民主制の制度的限界に関してはこれだけで本が一冊でちゃうので現状では集団の意思決定よりも利益の分配による妥協を暫定的に選択せざるを得ないとだけ。
チャンネルに入会
フォロー
孫崎享チャンネル
(ID:20036883)
>>6
ここは議論の場ではないので長くは書きませんが、IWJとかも含めソーシャルメディアはそういった相互監視の役割を求められつつあるのでしょうね。これらに対して権力側が無策だと考えるのは楽観に過ぎるでしょうが。情報リテラシーは国民の必須技能だと痛感します。
確かに仰るとおり米国の干渉は強大です。私の述べるやり方は非現実的で手ぬるいものに感じられるでしょう。しかしトップダウン式のやりかたでは半世紀以上に渡る支配機構を打破することは困難です。民主党政権はその証左であるように見えます。政府であれ機関であれ団体というのは先ず第一に民衆の支持が必要なのです。
インドを思い出してください。ガンディーやネルーがいたから独立できたのでしょうか?そうではありません。英国の支配にインド人民がNOと答えたからです。圧制を受けていると人々が認識した瞬間から独立が始まったのです。日本はどうか?誰が圧制者なのかすら理解していません。逆らうどころか反乱を呼びかける人間を自分で告発する始末です。
じゃあどうするのかと問われれば明快に答えたいですが、そんな甘いものはないようです。米国の支配はもはや日本社会と一体化しています。これを打破するのは70年かけて織った布を全てほぐして再び織るに等しい。成し遂げるには団結し、理と利を説いて仲間を増やすしかありません。
ただ幸いにしてネットは情報統制への対抗手段として比較的有効なことがエジプトで証明されました。もちろんその逆もあるため長続きはしないでしょうが、メディアを完全に握られていた昔よりは有利です。
西洋型民主制の制度的限界に関してはこれだけで本が一冊でちゃうので現状では集団の意思決定よりも利益の分配による妥協を暫定的に選択せざるを得ないとだけ。