p_f のコメント

崔善愛著「ショパン」のご紹介を有難うございます。先日の「チェーホフ全集5 小説 1886」同様に読んでみたくなりました。
音楽への持論は立派でも出す音は まるでツマラナイ音楽家も多い中、ショパンは思想、作曲、演奏、三拍子揃った稀有な天才だったと改めて思う。

> だが世界を見渡すと、しばしば思想が前面に出てくる。

ホンモノであれば、この「個人的」思想は自ずと反体制の趣きが出る。
南アやラ米 取材で知られるジャーナリスト・伊高浩昭氏は、「文化というのは、こよなく左翼的だ。体制側の文化など、本当にツマラナイ」と言っていたが、その通りと思う。
音楽に限らずホンモノは反体制と見做される作品を出すが、当然、体制側から圧力を受ける。場合によっては殺される。小林多喜二、ガルシア・ロルカ、ビクトル・ハラ...皆殺された。
ブラジルも80年代の軍政時、亡命を余儀なくされた大衆音楽系アーティストが少なくない。当時 暗喩の軍政批判歌で「希望という名の綱渡り芸人は どんなアーティストのショーも 途中で止めるわけにはいかないことを知っている」と書いた詩人もいた。

> 多分、日本の音楽家で「思想」を強調する人はそういない。

本当に滅多にいない。「思想」強調しようとすると体制側に排除されるからだ。これが第一段階。
それでも「そう発するのを『止めるわけにはいかないことを知っている』のがアーティストだ!」というタイプが頑張るが、日本の大衆は累が及ぶのを恐れて これを支持せず、孤立無援で消えるのが第二段階。まさに「臆病ものが五十人いる」状態。
そうして、もはや「思想」強調を止めるわけにはいかないことすら知らないクズ、カス アーティストが蔓延るだけの最終段階に至ったのだ。

>「痛みを共有できる」、それは人間の貴重な資質の一つでないか。

共有範囲を何処まで広げられるか。それが余りにも狭い連中によって、日常社会でも国家レベルでも悲劇が繰返されていると思う。

No.13 51ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細