「TPP参加問題と大西英男衆議院議員による『言論封殺』について」
YYニュースの山崎康彦氏が。呼びかけ人となり、30日「市民ネットメデイアグループ」の合同インタビューが自宅で行われた。視聴者はこれまで、ネットAが約5000名、ネットBが約4000名、ネットCが約2200名、ネットDが約1000名です。
複数のネットを発展させることによって、集中攻撃されないようにするのが、合同インタビューの目的です。
この合同インタビューを何故行ったか。
『言論封殺』である.
それも「TPPへの参加は日本の国家主権が侵される」という発言を契機としてなされたものである。山崎康彦氏は次のように説明している。
「①先週土曜日午前10時50分から「市民ネットメデイアグループ」の合同インタビューとしてゲスト元外務省情報局長孫崎享氏¥、テーマ「TPP参 加問題と大西自民党議員による「言論封殺」」をネット中継しました。【Y

「TPP参加問題と大西英男衆議院議員による『言論封殺』について」
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
2013/04/02(火) 07:43 4月28日「主権回復の日」は「日本が米軍に“望むだけ自由にできる”を認めた日」でもある
新着記事
- 米国債が突如リスク資産扱い、逃避先の地位に疑義-トランプ氏に警鐘、WSJ:中国の金融武器:米国債と人民元;投資家は、中国が関税だけでなく金融市場を通じて米国に報復するのではないかと懸念を強めている。中国1月時点で約7,610億ドルの米国債保有。対中関税は145%、中国が対米関税を125%、 13時間前
- トランプ大統領は関税問題で突如方針を転換し、広範囲な関税の一部を90日間停止。契機は安全資産となる米国債の下落でパニックの拡大懸念。関税問題でMAKE AMERICA GREAT AGAIN の支持層に亀裂。シリコンバレーとウォール街の盟友が造反。圧倒的掌握下だった共和党議員も造反。大衆も。 1日前
- トランプ関税米中対立激化。9日「相互関税」として発動した措置のうち、第2弾の上乗せ分を90日間停止すると発表した。だが中国には104%の関税を課すとしていたのに加え、更に「関税を125%に引き上げ、即時に発動する」と明らかに。中国は「最後まで戦う」と妥協の姿勢を示していない。 2日前
- WP: 「市場の混乱中、トランプ大統領の応援団の間に亀裂。」これまでトランプ支持側にいた者で、批判開始はJPモルガン・チェースのダイモンCEO、ポッドキャスターのベン・シャピロ、イーライリリー(医薬品)のCEO・リックス氏等。関税懸念は支持者らをまだT嫌悪までには至っていない」 3日前
- NYダウ乱高下、349ドル安 NYT:「関税をめぐる不確実性が市場の激しい変動招く」 WP: 株価多くが3日連続下落、WSJ 米国株暴落が世界的暴落に、日経「日経平均2644円安、終値3万1136円 世界経済減速に警戒」大阪取引所7日朝、日経平均先物の売買一時中断「サーキットブレーカー」発動 4日前
コメント
コメントを書く(ID:32175174)
孫崎氏が衆議院議員大西氏(66歳で初当選、当選回数1回のみ、任期は2012年12月17日以降)という、未熟な人物によって国会の某委員会で不正確・不適切な非難を受けたのは、大いに同情に値する。しかし、それをまた大げさに採りあげるのも、TPP、尖閣問題の大筋から外れることのような気がする。大西氏の言動はさておいて、本来の議論が行われることを希望する。
(ID:18992259)
鳩山由紀夫氏の立ち上げる「東アジア共同体研究所」の所長に就くことで、ツイッター、ニコ動ブログに続き新たな(きっと強力な)情報発信のチャネルが出来たことを大いに喜んでいます。琉球新報社との連携もとても楽しみです。沖縄に来る機会も増えそうですね。(にこっ)
(ID:9443972)
大西議員は、自身がとった行動(権力側からの言論弾圧)の
重大さを、まったく認識しておられないようですね。
下心があって、無知に基づいて行動した結果、
言論弾圧する議員としてネット上では有名人になりました。
因果応報ってやつですね。
先生の断固とした抗議の対応は見事でした。
黙認してしまうと、今度は、他の方々が犠牲になるかもしれない。
以前、先生が留守のときに大西議員がブログで再反論され
てたので、護衛・岡田以蔵として撃退しておきました。
東アジア共同体研究所、応援しております。