出典:『知られざる日本―第二集』(国際経済交流財団、二〇〇一年)掲載のスーザン・ハンレー箸「一七―一九世紀 日本の公衆衛生の先進性」

スーザン・ハンレーはワシントン大学教授。『知られざる日本―第二集―』(国際経済交流財団、二〇〇一年)掲載の「一七―一九世紀 日本の公衆衛生の先進性」の引用。

 ハンレーは江戸時代について〈保守的な権威主義的な体制下で政府が人々に大きくのしかかった時代という方がふさわしいだろう。しかし、公衆衛生は江戸の法と秩序を維持するために制定された法規から生まれた思わぬ副産物であった〉と評価している。

 ハンレーは〈公衆衛生にとって最も大切なのは、十分な量の質の良い水を供給することである〉として、神田上水に言及し、次いで〈一六五二年には多摩川から水をひく第二の水道の使用が始まった。この玉川上水は江戸城の四谷門まで約四三キロである〉と言及した。

 ハンレーは、ロンドンと比較