sagakara のコメント

かつて佐賀県の有明海は宝の海と言われ、ムツゴロウや二枚貝の海茸やタイラギなど豊かな海産物が獲れてましたが激減しました。

漁民は諫早干拓を疑っていますが、自分はラウンドアップの普及と同じく激減したようにも感じましたので以前から疑ってました。ムツゴロウは藻類を主食とされるから藻類がラウンドアップでやられると必然的にムツゴロウは激減すのではと疑問を持ったのです。

自分は庭や農地を親類に小作に頼んだ残りの狭い畑の除草に農耕用と記述があるので信用してラウンドアップ(グリホサート)を便利だと使っていましたが、今後どう使うか迷っています。狭くても鎌で草を刈るのは大変ですし、草刈り機を使うのも除草剤より大変です。ラウンドアップをまけば草はしばらく生えません。草刈り機で刈った場合は直ぐ生えます。

専業農家はラウンドアップ無しで規模が大きい農業は無理と思われます。農業について素人考えで勝手に言えませんが。

また先生はツイッターでウナギの激減にネオニコチノイド系殺虫剤の可能性があるとのサイエンスに掲載の論文を挙げられています。ムツゴロウや二枚貝の海茸やタイラギ激減にネオニコチノイド系殺虫剤も可能性がありますね。
ハウス農地は殺虫剤はそれ程まかなくてもよいと聞きます。

No.5 55ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細