フレデイ タン のコメント

ポルトガル・スペイン帝国から大英帝国を経て現在の米帝国に至るまで中国を管理下に置くことがそれら帝国の主たる課題なのです。それぞれの帝国単独では目的達成は不可能。故に日本は中国攻めのパートナーとしての有力な候補になってしまうのです。帝国の強欲が収まらない限り日本への誘惑は萎えることが無いと考えるべきです。

サンソムのエリザベス時代との比較はともかくとして、我々が知っておかねばならぬことは明国征服をポルトガル・スペイン帝国の、まー言ってみれば、現在のCIAみたいな連中から信長は誘われているのです。賢い信長はその誘惑をはねのけています。本能寺の変は当時のCIAみたいな連中(本国政府は中國はインカとは違うぞ。中国は文字を持って居る。インカは文字が無い。文字を持つ国は倒せない、との訓示をマニラに出しているが、彼らは従わない)が公家、秀吉、その他、主だった不満分子をオルグし実行されたもの。

秀吉が田中角栄を彷彿させる?確かに、なるほど。秀吉は朝鮮征伐で、ベトナム戦争みたいに泥沼に足を取られ、最後は中國に敗北した。一方、田中角栄は直接中国とウインウインの関係結びに成功した。それぞれの目的は真逆だが中國絡みは共通しています。しかし、田中角栄の中国との単独ウインウインは米帝国の怒りを買った。それを忖度して、日本の特捜は動いた。結果どうなったか、どんな馬鹿でも知っている。日本の主権は無きに等しい。

信長、秀吉、田中角栄の苦境から学ぶことは、日本は米帝国とどう距離を保つかです。米帝国が萎えつつある現在、米戦争屋が冒険に打って出る懸念は十分あるのです。その距離をどう保つかだけが喫緊の課題だと私は考えます。

No.1 55ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細