いいかげんな議員だ。大西英男衆議院議員は、東京16区の人々は知ってるでしょうか
大西議員は03/22付け自分のブログの中で「「専門家同士が討論するような形式で、孫崎氏の意見に対して反論する機会が与えられるならば何の問題もない」と実質、白旗をあげた。
こんなに早く白旗あげるなら、そもそも何故国会で質問したか。
自分のブログで「私は、10分間の質問時間のために、「戦後史の正体(2012年)」「日本の国境問題――尖閣・竹島・北方領土(2011年)」「日米同盟の正体――迷走する安全保障(2009年)」「日本外交 現場からの証言――握手と微笑とイエスでいいか(1993年)」など、孫崎氏の著書数冊を熟読させていただいた。孫崎氏の博識には敬意を表するところであるが、史実や事実を自らの独断と偏見で一方的に断じていることには疑問を感じる。」 と書いている。
本当に読んでいるのか。「日本外交 現場からの証
![孫崎享のつぶやき](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch1332.jpg?1601523732)
いいかげんな議員だ。大西英男衆議院議員は。東京16区の人々は知ってるでしょうか
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 12時間前
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 1日前
- トランプは12日、プーチンと電話で会談した、交渉開始で合意と発表、トランプ大統領は、ウクライナのNATO加盟に“現実的ではない”、」ウクライナがクリミア併合などが行われた2014年よりも前の状態に領土を回復は“可能性は低い”。米ロ首脳会談がサウジで行われる可能性に言及。 2日前
- 引用「安倍元首相の危うい立ち位置=(2022年6月13日)。 3日前
- トランプ大統領、鉄鋼とアルミニウムに25%の関税。米国と世界の貿易関係を全面的に見直しの一環。自動車や電化製品等メーカーのコストは増加→生活費を引き下げるというトランプの選挙公約と相容れない。米国の鉄鋼輸入は加22.7%、ブラジル15.6%。日本は7位で4.1% 4日前
コメント
コメントを書く(ID:31902938)
大西如き、こんな小物シカトしましょう。馬鹿は死ななきゃ治りませんから。
(ID:19735181)
国会議員になるためにTPP等を論じているのか。日本の行く末を憂いTPP等を論じるために国会議員になったのか。この差は歴然としている。選挙民は立候補者の本質を見抜く目がなによりも必要だ。
(ID:9443972)
大西議員がご自身のブログで再反論されています。
http://onishi-hideo.homepe.net/report/diary/
>孫崎享氏は、自身のツイッターで、2012年7月10日に
>「尖閣諸島は日本固有の領土とは言えない」旨、発言しており、
>事実上「尖閣は中国のもの」と言っているに等しい。
大西議員は、論理的思考力が弱いのか、純粋に頭が悪いのか。
なぜ、「Aとはいえない」という主張が、
「Bである」という主張に直結するのか。
それこそ大西議員の「独断と偏見」である。
先生の主張は、以下のように、極めて冷静だ。
1.歴史的事実を正確に把握する
2.互いの主張の論拠を公正に検証する
3.その上で、平和的な解決策を模索する
いいから、さっさと先生の著書を読んで下さい。
>日刊ゲンダイ(3月27日付)が私の質問を批判している。
>一方の当事者への取材のみを行いコメントを掲載しており、
>私には取材依頼もなく反論の機会は与えられなかった。
予算審議での大西議員の発言は、NHKで大々的に放送された。
これに対し、孫崎先生には、一般メディアによる大衆向けの
反論の機会は与えたれなかった。
日刊ゲンダイだけが、唯一反論の機会を与えている。
もし、一般メディアによる「再反論」の機会が欲しいのなら、
ご自身がそれを一般メディアに要請するべき。
日刊ゲンダイを責めるのは筋違いである。
>毎日新聞におけるアンケートの「反対」という回答を指している
>のであれば、設問自体が「輸出入関税を原則ゼロにする環太平洋
>パートナーシップ協定への参加に賛成ですか、反対ですか」
>となっており、「輸出入関税を原則ゼロにするTPP」には
>反対である姿勢は変わらない。
だったら、
「農業分野を含めたすべての輸出入関税をゼロにする場合は、反対」
と明確に回答するべき。
この場合、短絡的に誤解されるような回答をする側に責任がある。
ウィキペディアにも、「日本のTPP参加には反対の立場を取る」
と記載されている。誤解されているのなら、ウィキペディアにも
訂正を要求するべき。
それでも、ご自身のブログで、言い切ったことだけは評価。
もし、安部首相が、関税ゼロで参加した場合は、自民党を離党すべし。
そうでなく、選挙公約を無視した時には、議員を辞職して下さい。
「約束は実現する!それが大西ひでおの信念です。」
だそうですから・・。(笑)