日本文明解釈論と位置付けられるものであろうか。 様々な分析方法があると思うが、明治維新以降の日本のイデオロギが、近代的であり復古的であるとすれば、二面性を取り上げざるを得ない。実用主義と倫理理想主義の二面性であり、実用面では西洋の近代文明を積極的に取り入れ、倫理理想面では物質主義を離れた道徳観が支配した和魂洋才という基本構造が、現在の社会でも通用しているとみるべきでしょう。皇室と直結する神社に出かける初詣といえば、日本人の多くが出かけるが、日本人独自のものであり、方式に違いはあっても、精神的な支柱であることを否定できない。 指導層「官僚」を「さむらい化」すなわち「復古調」ととらえているものと理解しています。しかし、近代化に対する寄与も重要である。両面でとらえるべきでしょう。
チャンネルに入会
フォロー
孫崎享チャンネル
(ID:18367902)
日本文明解釈論と位置付けられるものであろうか。
様々な分析方法があると思うが、明治維新以降の日本のイデオロギが、近代的であり復古的であるとすれば、二面性を取り上げざるを得ない。実用主義と倫理理想主義の二面性であり、実用面では西洋の近代文明を積極的に取り入れ、倫理理想面では物質主義を離れた道徳観が支配した和魂洋才という基本構造が、現在の社会でも通用しているとみるべきでしょう。皇室と直結する神社に出かける初詣といえば、日本人の多くが出かけるが、日本人独自のものであり、方式に違いはあっても、精神的な支柱であることを否定できない。
指導層「官僚」を「さむらい化」すなわち「復古調」ととらえているものと理解しています。しかし、近代化に対する寄与も重要である。両面でとらえるべきでしょう。