コタク・ジャパン・ブロマガ

アメリカの公園の主『リス』の奥深い歴史。実はけっこう苦労人

2013/12/18 10:30 投稿

コメント:2

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
アメリカリス事情1


アメリカの公園は灰色リスだらけ。

どこの公園にも生息しているらしいあのリスたちは、実は雨にも負けず風にも負けず頑張って繁殖したわけではなく、元々は人間が娯楽のために放したものだったのです。

GIZMODO曰く、ペンシルバニア大学のエティエン・ベンソン(Etienne Benson)教授が「Journal of American History」に発表した最新論文に、アメリカのリス繁殖の歴史は19世紀初頭に端を発したと論じられているそうです。

それまではアメリカでもりすは森に棲む動物の一種に過ぎず、腹ペコ開拓者の貴重なタンパク源でありました。街中で見かけるリスはほぼ100%ペット。状況は日本と一緒だったのです。

ところが...。

1856年頃、ニューヨークシティでペットとして飼われていたリスが1匹脱走し、それを追うかのように何百匹というりすが逃げます。この異変を市内の各新聞は公園に出没する「珍客」として報じるほど。これを機に人間とリスとの関係が大きく変わっていったのです。
 


【大きな画像や動画はこちら】

 
---------------------------------------

その徴候が最初に現れたのはフィラデルフィア。1847年に市がフランクリン広場にりすを3匹放し飼いにして小屋と餌を置くと、市民は大喜び。来場者からは「なんで全都市が公園にリスを置かないのか理解できないよ」という声が出ます。

続く数年の間にこのトレンドはボストン、ニューヘイブンへと拡大。各自治体は公園にりすを放し、リスが自活できるよう、木の実のなる木を植えてやりました。

そのうち心優しい人間が餌をやり過ぎたせいで、リスはみるみる肥え太り、木から転げ落ちるようになります。


20131217_squirrel2


リスブームが米全土に広まったのは1870年代。ブームの火付け役は造園家フレデリック・ロー・オルムステッド(Frederick Law Olmstead)の緑化運動でした。

りすを公園に置く行為は、この運動の「美しいものを街に置く」という趣旨にぴったり。しかも、「都市に自然を採り入れることと、市外に旅行できない労働者のために娯楽の場を与えることは、市民の健康維持のためにも不可欠だ」という当時の思想にも合致するものだったのです(ベンソン教授の論文より)。その日暮らしの労働者にとっては下手すると生きてる間に目にできる唯一の野生動物がリス、という可能性もあったんですね。

アメリカの都市部へのりす導入の第2波は、NYセントラル・パークから始まりました。1877年に少数のりすを園内に放したところたちまち繁殖し、6年後には推定1500匹まで増え、当局からは「間引かないと手に負えなくなるのではないか」との懸念の声が出ます。そうこうしてる間にもりすは米全土に広まり、ハーバード大の芝生、ワシントンD.C.のナショナル・モールをも我が物顔で這い回るようになってしまいました。

その結果...アメリカで公園に行くと「餌やり禁止」の看板が立っていて、「餌やると罰金」、「餌やると噛まれる」、「感染するよ」、「餌やると異常繁殖して毒殺しか方法がなくなる、りすを毒殺したいか?」などと書かれるほどの厄介者扱いに。


---------------------------------------

かくして、「都市に自然を採り入れることは、市民の健康維持のためにも不可欠だ」という構想は潰え、リスだけが生き残ったという皮肉な結果に終わってしまったようです。


アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった[GIZMODO]

(ロバーツ町田)

関連記事

コメント

 なんという、旅行鳩と逆パターン…

No.1 133ヶ月前

全てを見通すのは難しいものだよな

No.2 133ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

コタク・ジャパンチャンネル

コタク・ジャパンチャンネル

このチャンネルの詳細