お疲れ様です。 最近、木原プロに教えてもらった一人麻雀の要領で、現代麻雀技術論のPART1の手牌381個(講座5と20は除く)を実際に牌を並べて、どれが正着かを考え、答えがでたらノートに正着と理由を書きとめるようにしています。 今ちょうど講座11の9なので、大体3分の1をちょっと超えたあたりでしょうか。 やはり、本を目で見てインプットするだけなのと、牌を並べて実際に考えて書き留めるアウトプットもするのとは効果が違う気がします。 羽生善治さんが、将棋をやると算数の成績があがった(つまり将棋と数学は関連性がある)と聞いたので、将棋や麻雀は算数、数学と同じように、目で見るだけではだめで、実際に手を動かさないと身につかないのでは?と思っています。 「現代麻雀技術論」をやり終えたら、食い伸ばしのパターンを同じようにやる予定です。 前に60パターン程excelに書きましたが、やっぱり牌を並べて、考えて、ノートにまとめないと身につかない気がするので。
チャンネルに入会
フォロー
現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン
(ID:13712)
お疲れ様です。
最近、木原プロに教えてもらった一人麻雀の要領で、現代麻雀技術論のPART1の手牌381個(講座5と20は除く)を実際に牌を並べて、どれが正着かを考え、答えがでたらノートに正着と理由を書きとめるようにしています。
今ちょうど講座11の9なので、大体3分の1をちょっと超えたあたりでしょうか。
やはり、本を目で見てインプットするだけなのと、牌を並べて実際に考えて書き留めるアウトプットもするのとは効果が違う気がします。
羽生善治さんが、将棋をやると算数の成績があがった(つまり将棋と数学は関連性がある)と聞いたので、将棋や麻雀は算数、数学と同じように、目で見るだけではだめで、実際に手を動かさないと身につかないのでは?と思っています。
「現代麻雀技術論」をやり終えたら、食い伸ばしのパターンを同じようにやる予定です。
前に60パターン程excelに書きましたが、やっぱり牌を並べて、考えて、ノートにまとめないと身につかない気がするので。