![a49b8e2ae58288b38a968961300b79750ef2f60e](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/807151/a49b8e2ae58288b38a968961300b79750ef2f60e.jpg?article_id=2070402&time=1739706409&key=c714c732d044788fb9a0c765eaf3ef224c039c32)
対面はソーズの両面払いで
マンズのカンチャン残しでした。前にやりましたね。
あの仕掛けは十中八九マンズの染めでしょう。
![a844d9082cb7f302b4a87f6fc3b2004b2391b68c](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/807155/a844d9082cb7f302b4a87f6fc3b2004b2391b68c.jpg?article_id=2070402&time=1739706409&key=c714c732d044788fb9a0c765eaf3ef224c039c32)
ぐぬぬ・・・ 12000確定には勝負できない。
![a48e3b0ba4bd6a795627669887cf094a6cb0ab1e](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/807156/a48e3b0ba4bd6a795627669887cf094a6cb0ab1e.jpg?article_id=2070402&time=1739706409&key=c714c732d044788fb9a0c765eaf3ef224c039c32)
迂回を選択したところ下家も仕掛けて応戦です。
あれは・・・ ピンズの染めに移行した感じですね。
![87549d7302d880fb9682ab4412385e82da184d8f](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/807157/87549d7302d880fb9682ab4412385e82da184d8f.jpg?article_id=2070402&time=1739706409&key=c714c732d044788fb9a0c765eaf3ef224c039c32)
完全に詰んだ・・・・
![be5f41e0ddfdaaec117b1a2a717b493fa2f532c9](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/807158/be5f41e0ddfdaaec117b1a2a717b493fa2f532c9.jpg?article_id=2070402&time=1739706409&key=c714c732d044788fb9a0c765eaf3ef224c039c32)
とまあこのように
詰んしまってからの何切るは難しいのですが――
こうなる前にどうにかならなかったのか?
放銃シーンだけを振り返るのではなく
この局を最初から振り返って考えることが大事です。
みなさんも結果的に放銃しなかったものの、ベタオリなのに
完全安全牌ゼロ、手詰まってしまった経験は何度もあるはずです。
![c6474dc31cf500ab2e3c671dbf2a97fa4d5bfc0e](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/807159/c6474dc31cf500ab2e3c671dbf2a97fa4d5bfc0e.jpg?article_id=2070402&time=1739706409&key=c714c732d044788fb9a0c765eaf3ef224c039c32)
掲示板にて、手詰まりの牌譜を募集します。
たぶんイーシャンテン、リャンシャンテンの
何切る問題よりも、実戦で役に立つ考え方だと思います。
僕もどちらかといえば苦手分野ですので
みなさんと一緒になって考えてみたいと思います。
遠慮なくドンドン投
コメント
コメントを書く(ID:6654132)
こないだ持ってる対子が両無筋456で詰んでる事が多い気がするってコメントして
次詰んだら掲示板に投稿しようと思ってたんですが、
意外とありませんでした
Σ( 丿∀`)ペチッ
引き続き、牌譜見返した時にもし発見したら投稿したいと思います。
(著者)
いつもありがとうございます
そうですね。対子が両無筋456で詰んでいるシーンよりも、過程のほうに問題がある場合が多いと思います。いつでも送ってください!