結城浩の「コミュニケーションの心がけ」

Vol.579 結城浩/書類が片付く「超」整理法を具体的にどう運用しているか/ホワイトボードを掛けてみた/時は春/

2023/05/02 07:00 投稿

  • タグ:
  • 結城浩
  • 結城メルマガ
  • 超整理法
  • 押出しファイリング
  • 書類整理
Vol.579 結城浩/書類が片付く「超」整理法を具体的にどう運用しているか/ホワイトボードを掛けてみた/時は春/

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2023年5月2日 Vol.579


はじめに

こんにちは、結城浩です。

先週は最新刊『数学ガールの秘密ノート/数を作ろう』がついに刊行されました!

◆『数学ガールの秘密ノート/数を作ろう』
https://note16.hyuki.net/

Twitterでは多くの方が新刊についてツイートしてくださっています。感謝します!

本書もまた、必要としてくださる方に無事に届きますように!

◆「数学ガールの秘密ノート」シリーズ(POP画像)

20230424184224-aa230c297540a830.jpg

* * *

さて、そうこうしているうちに、もう五月なんですね。

あなたは連休でお休み中でしょうか。結城は特に連休だからということはなくて、日曜日以外はふつうに仕事をしています。

今週の結城メルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。


目次

  • レジ袋の開け方
  • 書類が片付く「超」整理法を具体的にどう運用しているか
  • ホワイトボードを部屋の壁に掛けてみました
  • 時は春

レジ袋の開け方

スーパーのレジ袋って、指が滑ってなかなか開けることができません。そんなことはありませんか。

指をちょっと湿らせればすぐに開けられますけれど、このご時世、スーパーで指をペロッと舐める気はしませんね。

最近のスーパーでは、セルフレジが多くなってきました。そうすると、まず最初に「商品を入れていくためにレジ袋を開いて所定の場所に掛ける」というアクションが必要になります。

一生懸命レジ袋を開こうとしても開かない。

くしゃくしゃにして広げても開かない。

自分の後ろにレジ待ちの列ができてると、なかなかつらい……。

ということをツイートしていたら、にしやまさん(@nsym__m)にレジ袋の簡単な開け方を教えていただきました。感謝です!

◆レジ袋の開け方(にしやまさんのツイート)
https://twitter.com/nsym__m/status/1640115200526536704

レジ袋の真ん中と持ち手の付け根を持って左右にぎゅうっと引っ張ると、付け根からちらっと「耳」のような部分が顔を出すのでそれをつまめば一発で開くのですね。やってみるとわかりますが、確かにうまく行きます。

◆レジ袋の開け方(結城もやってみました)

20230501142952-56eb72080dd3f536.jpg

大げさかもしれませんけれど、この「レジ袋の開け方」は大きな時間短縮になっています。超・有用情報でした。

ということで結城メルマガでもご紹介する次第です。知らなかった方は、ぜひやってみてください!

 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細