あふろ のコメント

本日もとても興味深いお話、ありがとうございます。

冒頭のドラッカーさんの「学びに対する姿勢」の話は、まさに今のハックルさんが体現されていることではないかと思いました。

「泣いた赤鬼」に関しては、小学校の頃に読んだことがあるかも知れませんが、今度改めて読み直そうと思います。
ハックルさんは「本質的な生き方、つまり利他的であり利己的であることが、これからの社会を生きていく上で必要」とおっしゃっていますが、それはつまり「自分の中の利他的な部分と利己的な部分に対して、どれほど自覚しているかが必要」ということではないでしょうか。

青鬼にも赤鬼にも利他的・利己的な部分はありますが、自分のそういった感情を自覚していたのが青鬼であり、無自覚であったのが赤鬼ではないかと思います。
結局は、人間誰しも利他的・利己的という相反する部分があるけれど、そこをどう自覚して折り合いを付けていくかというのが重要なのではないでしょうか。

本日のハックルテレビ、とても楽しみです。タイムシフトではありますが、毎週欠かさず視聴しております。
先週の放送は、その日のブロマガの内容とリンクしていて、すごく分かり易かったです。本日の放送でも、今日のブロマガに対する解説などを聞けると嬉しいです。

あとは、先日もコメントでお聞きしましたが、好きな本屋の話やその理由などを語って頂きたいです。東急本店のジュンク堂には一昨日行ってきました。とても広く、丸一日いても飽きない気がします。

長文失礼しました。
放送楽しみにしております。

No.3 139ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細