![ハックルベリーに会いに行く](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch933.jpg?1712615436)
これからどう生きたらいいのか?:第48回(1,679字)
お金というのは、虚構である。お金そのものには、基本的には価値がない。紙幣はただの印刷物だし、硬貨は鋳物に過ぎない。
しかし、その虚構を多くの人が信じると、流通が円滑化され社会に大きな利益がもたらされる。だから、為政者はいつでもお金の虚構性を最大限高めようと努力してきた。お金そのものに魅力を持たせ、誰でもそれに価値があると信じ込ませるよう努力してきたのである。
ぼくは、昔から不思議だった。なぜお金というのは、そこまで凝った印刷にする必要があるのか? 例えば、印刷の目を限界を超えて細かくしたり、あるいは透かし彫りを入れたり。
もちろん、それは「コピーされない」という大きな目的もあるのだろうが、それ以上に「お金に魅力を持たせること」が重要だったのである。紙幣に人物を描くのもそうで、あるとき誰かが紙幣に人物を描いたところ、そこに大きな魅力が宿った。とてつもないオーラが宿った。
そうして、人々がお金
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
いまブロマガで人気の記事
- CBS世論調査:トランプのイメージ:タフー69%、精力的63%、効果的58%→トランプ支持率上昇支持53%、不支持47%、、新政権が商品やサービス価格引き下げに十分に注力せずと感じている。この点、関税引き上げに総じて懸念。但し対中では引き上げ賛成56%、反対44% 2025/02/16(日) 07:40
- RT論評「プーチンとトランプの会談は真の転換点、今度は、ウクライナと米国の属国EU-NATOが代償を払う番。キッシンジャーの発言とされるものに「米国の敵になるよりも唯一のより危険なものは米国の友人になることだ」。好むと好まざるにかかわらず、ロシアは戦場で勝利を収めてる」 2025/02/15(土) 06:55
-
【イベント/2/15更新】2025年3月2日(日)さんたくChapter12 春の選抜チーム対抗戦〜2度あることは3度ある?〜
2025/02/15(土) 21:00
コメント
コメントを書く(ID:405596)
お金の本質に関して興味深いお話ありがとうございます。
1点誤字と思われる箇所がございましたので報告です。
2行目の【効果】は紙幣に対してですので【硬貨】が正しいと思われます。
お忙しい中とは存じますが、ご確認お願い致します。
(著者)
>>1
ありがとうございます!
訂正いたします。