ハックルベリーに会いに行く

あしたの編集者:その26「なぜ現代から恐怖心が失われてしまったか」(1,762字)

2016/12/15 06:00 投稿

  • タグ:
  • あしたの編集者
恐怖心とは何か?
それは、「人が生き抜くために欠かすことのできないセンサー」である。
恐怖心は、なにしろ生きるのに欠かせない機能だから、人間の感情の中で一番鋭敏にできているし、体のメカニズムもそれを元に設計されている。
恐怖心を上手く持つことができないと、心身にさまざまな不調を来す。特に、気力やモチベーションの低下が著しくなる。
そうなると、今度はさまざまな能力の低下につながる。恐怖心が持てないと努力も怠るようになるから、そもそも能力が育めない。また、あらゆる気力も減じるので、生きることもままならなくなる。

だから、恐怖心は、必ず持つようにしなければならないのだが、しかしこれには一つの大きなハードルがある。それは、恐怖心は文字通りセンサーだから、それを感じることに体が反応を起こしてしまうのである。それも「拒否反応」だ。人間は、そもそも恐怖心が持続することに耐えられない仕組みになっている。

人は、恐怖心

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ハックルベリーに会いに行く

ハックルベリーに会いに行く

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細