「親は選べない」とは言いますが、同じくらい選べないのが義両親。うまくいかなければ彼との関係も不安ですし、盆正月の帰省や冠婚葬祭、出産などのイベント毎に、悩みの種ともなります。家族になったのだから「できればうまくやっていきたい」ものですが、お互い「所詮は他人」感も拭いきれないもの。
どうすれば義両親とうまくやっていけるようになるのか?私たちができる前向きな考え方をご紹介します。
1、「彼を知る機会」と思う
筆者が結婚して驚いたのが、「子供の思考や価値観、生活習慣の8割は、親の影響」と実感したこと。彼が当たり前のように考えていること・していることは、元はといえばその親のものということが多いのです。さすが、「家族は小さな社会」。もちろん「反面教師」な所もありますが、男子の場合本人が「反面教師にしている」と語ることが多いでしょう。
「彼の両親を知ることは、彼を知ること」という意識で、義両親に興味関心を持ってみましょう。彼のルーツを知る機会にもなりますし、義両親のことも徐々に分かり、会話がスムーズにいくようになります。
2、自分の親にするような意識で気遣いをする
「~しなければならない」という気構えで接すると、相手も気付くもの。それよりは自分の親にするような「~したい」という意識で、気遣いをするよう心がけてみましょう。
例えば母の日や誕生日にプレゼントをすると時、家事を手伝うとき、体調を気遣う時、一緒に出かけた時など。「自分の親だったらどうする?どう言う?」と考えてみましょう。
3、境界線を決める
義両親相手だと、どこまで踏み込み、どこまで遠慮していいのか?が不明ですよね。心掛けたいのは、自分でしっかり境界線を決めること。「ここまで踏み込まれたら嫌、これは自分たちで決めたい」という意識はしっかり持って。
どこまでも踏み込まれてしまうと、こちらも疲れますし、距離感が縮まりすぎて問題が起こることがほとんどです。「あなたの家庭の主役はあなた」ということは忘れないように、「適度な距離」を保ちましょう。
4、子供のことを考える
子供を持っている人は、自分に何かがあった時のことを考えるべき。例えば病気や事故で入院する、死んでしまうという可能性もゼロではありません。そんな時に自分の子供の面倒を見るのは、義両親という選択肢ももちろんあります。「自分に何かあったら、子供の面倒を見てもらうかもしれない」と考えると、できるだけ仲良くしておきたいですよね。自分のことだけでなく、周りに視点を向けるのも大切なコツです。
あわせて読みたい
- 女性・男性共通の悩み!ニキビレス美女のケアの秘訣は新型ビタミンC誘導体「APPS」にあった!
- 結婚前の貴方へ!困った彼ママへの対処法
- 努力なしでは続かない!結婚生活をまもるために、彼女たちが決めたこと!
- 「好きな人じゃなきゃ結婚できないわ」としみじみ思う瞬間 5選
ツイッター:@gogoogirl
Facebook:女子力アップCafe Googirl