ちょっと、色々おかしいと思います。 イオン推進は確かに優れているけど、燃料不要の推進力じゃないんだから、 静止軌道に乗せないのなら、物質的な補給が必須になります。 太陽光発電でローターを回し続けて滞空すると言うのなら分かるけど、 今度は空気が薄いので余程効率の高い太陽光発電が出来ないと飛べず、 加えて通信に使う電源を確保して、大出力の電波を飛ばす機器も載せなきゃならない。 夜間に電源を喪失する問題も、今より格段に超軽量&大容量のバッテリーが作れないとクリア出来ない。 バッテリーはリチウムの充電池に頼るしか無い現状、30メートルの巨体を幾つも飛ばすとなると、 多分日本中の携帯のリチウムをかき集めても足りないし、コストが半端ない。 技術的コストは技術の陳腐化や量産で軽減出来ても、物質的コストは物価依存で減らし様が無い。 イオン推進器それ自体は、もの凄い可能性を秘めていますよ? でも、この記事の話は、間違いも多く、逆に効率悪い事をしてるので、 読者に別の視点を持って判断して貰う材料としては不適切じゃ無いでしょうか?
チャンネルに入会
フォロー
岡田斗司夫ゼミ
(ID:871146)
ちょっと、色々おかしいと思います。
イオン推進は確かに優れているけど、燃料不要の推進力じゃないんだから、
静止軌道に乗せないのなら、物質的な補給が必須になります。
太陽光発電でローターを回し続けて滞空すると言うのなら分かるけど、
今度は空気が薄いので余程効率の高い太陽光発電が出来ないと飛べず、
加えて通信に使う電源を確保して、大出力の電波を飛ばす機器も載せなきゃならない。
夜間に電源を喪失する問題も、今より格段に超軽量&大容量のバッテリーが作れないとクリア出来ない。
バッテリーはリチウムの充電池に頼るしか無い現状、30メートルの巨体を幾つも飛ばすとなると、
多分日本中の携帯のリチウムをかき集めても足りないし、コストが半端ない。
技術的コストは技術の陳腐化や量産で軽減出来ても、物質的コストは物価依存で減らし様が無い。
イオン推進器それ自体は、もの凄い可能性を秘めていますよ?
でも、この記事の話は、間違いも多く、逆に効率悪い事をしてるので、
読者に別の視点を持って判断して貰う材料としては不適切じゃ無いでしょうか?