━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/06/06
───────────────────────────────────
今回は、ニコ生ゼミ5月27日(#232)から、ハイライトをお届けいたします。

動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive

─────────────────────────────

 【『海賊の経済学』解説 3 】フランス革命よりも遥かに早い海賊船の民主主義

 ただ、海賊船のような、無法者が集団で生活する場では “強力なリーダー” というのが絶対に必要になるはずだよね。

 ところが、そういった強力なリーダーというのを立ててしまうと、メンバーを粗末に扱ったり、自分の好きに振る舞うことになってしまう。

 たとえば、勝手に部下を殺して、その罪を他のやつになすりつけたり。

 これはこれでヤバい。

 だから、そういうジレンマがあるんですよ。


 海賊船というのは、強力なリーダーが必要なんだけど、同時に、そのリーダーに全てを決めさせては自分達がヤバイことになってしまう、と。

 そのため、海賊船では、海賊黄金時代よりも100年くらい前のバッカニアの頃から、「強力な権力を分散させる」ということが図られていたんだ。

・・・

 その1つが “クオーター・マスター制度” 。

 あんまり聞き慣れない言葉だよね。


 海賊船には、船長以外に必ず “クオーターマスター” というヤツがいたんだ。

 では、このクオーターマスターというのは何か?


 船長というのは、航路を決めたり、戦闘の時、「このまま戦う」とか「引き上げる」とかの決定を下す絶対的な指揮官だったとすると、船内での食料の割当てとか、日用品の配分、奪った財宝の査定、それをそれぞれ誰にどのように配分するのかの決定、船員同士の喧嘩の仲裁、仲裁した場合の罰則の決め方、罰則の実行、これら全てのことは、クオーターマスターと呼ばれる役職の人物が決めていた。

・・・

 このクオーターマスターも、船長と同様に選挙で選ばれたんだ。

 言ってしまえば、船長というのは “武官” で、クオーターマスターは “文官” なんだよ。


 船長というのが将軍で、クオーターマスターというのは内閣総理大臣みたいなものだと思ってくれて構わない。


 だいたい、船長がクビになる時というのは、クオーターマスターが自動的に臨時船長になる。

 クオーターマスターがクビになるようなことがあったら、代わりのクオーターマスターを、みんなの中から選んだりするということで、この2人体制でなんとかやってた。


 こうやって、強力な権力を認めつつ、それが1人の人間に集中しないようにしているというところが面白い。

 流石に、“三権分立” というところまでは思いついてないんだけど、この2つを分けるだけで、十分に先進的だったんだ。

 だって、この時代は「この後、ようやくフランスが絶対王政になる」っていう頃なんだから。

 そういう意味では、陸よりも遥かに上手くやってたんだよな。

・・・

 この船長とクオーターマスターというのは完全に同格で。

 たとえば、さっきのバーソロミュー・ロバーツ艦長の艦隊では、どれだけ平等だったのかというと。

 3a9555a4bcb5ec5e886c4665a4d64b2b53aac59a

 海賊船って、“わけまえ” が決まってるんだよね。

 海賊船で略奪した宝のわけまえというと、「船長が大部分持っていく」みたいなイメージあるじゃん。

 実際は全然違うんだよ。


 では、どれくらい貰うのか?

 船長とクオーターマスターは、船員2.0人分。

 次に、甲板長(ボースン)と、砲長と、砲撃手。
 彼らは他に比べてリスクが多いんだ。

 砲長は火薬とかで怪我をする場合が多いし、甲板長は一番怪我をする機会が多い役職なので、これは船員1.5人分。


 そして、士官。

 航海長とか一等航海士みたいな役職は、船員1.25人分。25%しか違わない。


 それ以外の全員は、船員1.0人分。

 これがバーソロミュー・ロバーツ船長の艦隊のわけまえだ。


 ということで、実はわけまえがすごくハッキリしていて、その上、綺麗に明記されて、最初から張り出されるんだ。

 あらゆる海賊というのは、その船に乗るかどうか決めようとした時に、これを見せられて「これに文句はないな?」というのにサインしないと乗れないようになってたんだよ。

 すごいよね。

・・・

 “海賊の財宝” という話がよくあるじゃん?

 もちろん、本当の場合も1,2例はあるんだけど、でも、その大部分が嘘なんだよ。

 なぜかというと、「海賊船の船長というのは、実は、隠し財産を持つことが出来るほど儲からないから」なんだよね。


 だって、奪い取った財宝の管理権は、艦長じゃなくてクオーターマスターにあるんだよ。
 
 そして、クオーターマスターは徹底的に平等に分配しちゃう。


 でないと、次の航海で、そいつはクオーターマスターに選ばれなくなるし、そうなると、船長になることもなくなるわけだからさ。

 なので、本当に公平にするしかないんだよ。

 
 そもそも、「あそこの船は不公平だ」という噂が立つだけで、もう、新しい海賊志願者が来なくなっちゃうからさ。

 わずかでも不正の気配があったら、艦長もクオーターマスターも選挙でクビになるんだよ。

 だから、「悪魔のように恐れられている船長と、苦しめられている下っ端」というのは、やっぱり、おとぎ話とかハリウッド映画の中だけの伝説なんじゃないかと思います。


 では、なぜ、海賊船ではこのような平等さを実現できて、民間船では不可能だったのか?

 この理由を経済学の用語で説明すると、“プリンパル・エージェント問題” というのに行き着くわけですが、これについて詳しく話すのは後半で。
  
─────────────────────────────

動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive

───────────────────────────────────

いかがでしたか?

「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。

番組内で取り扱う質問はコチラまで!

よい質問は、よい回答にまさる、と言われます。
みなさんの質問で、僕も予想外の発想ができることも多いです。
だから僕は、質疑応答が大好きです。

みなさんからの様々な質問をお待ちしています

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画編集:のぞき見のミホコ(FREEex)
     ヤムアキ
     起こしのヤスタカ(FREEex)
     歴史のカオリ(FREEex)
     マグネシウムのタツヤ(FREEex)

───────────────────────────────────


岡田斗司夫
and
Special Thanks To読者のあなた
───────────────────────────────────
Copyright(C) OkadaToshio. All Rights Reserved.
───────────────────────────────────
■お問い合わせ
有料メルマガの購読、課金、メール未達に関するお問い合わせは、
『ニコニコヘルプ』のページよりお願いします>http://qa.nicovideo.jp/category/show/501