─────────────────────────────
「【『サピエンス全史』を語るよ 3 】 火を使えるようになったことでの効能」
さっきは「30万年前」って言ったんですけども、80万年くらい前から、いくつかの種属には火を使っていたような痕跡が残っています。
そして、30万年前に、ホモ・エレクトスとか、ネアンデルタールとか、我らホモ・サピエンスは、日常的に当たり前のように火を使うようになりました。
そういった証拠が見つかっているのは、この3種くらいなんですけど、おそらく他のホモ属、人類も、わりと火を使っていたはずです。
“先史時代” と呼ばれるように、その頃の歴史は何も残っていないので、結局、アフリカ辺りの集落跡から化石が掘り起こされるのを待つしかないんですよ。
まだ、土器とかが使われる前なので、火を使って料理をしていたという証拠がなかなか残りにくいんですね。
それは腸の長さなんです。
人間というのは、消化のために腸を使うんですけども、火を使っている種属はどんどん腸が短くなっていく傾向があるんです。
人類史において、それまでの人類は、捕食獣に対して、ほとんど対抗策がなかったんですけど、火があればそれらを追い払うことができる。
あとは、森とか茂みを焼き払うことができる。
焼き払った森の中には、焼けたドングリとか、いろんな食べられるものが落ちている。
おまけに、茂みとか、通れなかった部分をショートカットして通ることができるようになる。
『ゼルダ』で、トゲだらけで進めないような場所があるんですけど、火の付いた矢で射たら、トゲが燃えて通れるようになりましたよね?
あれって、わりと人類の歴史の中で画期的な出来事だったんですよね。
そして、何よりも大きかったのが、食べられなかったり、食べにくかったりする食物が食べれるようになったことなんです。
これが、火の発見によって生まれた大きな差です。
あいつら、動物園で見ていると、一日中ダラダラしてるじゃないですか。
あれを見て、僕らはついつい「動物園という環境に閉じ込められているから、ダラダラするしかないんだ」って思っちゃうんですけど、違うんですよね。
あいつらは、マジで、森の中にいても一日中ダラダラしてるんですよ。
なぜかというと、チンパンジーというのは “生の食材” を食べるからなんですよ。
あとは、チンパンジーはどうだったか忘れちゃったんですけども、サルの中でも種属によっては、肉を食べるヤツもいるんです。
だけど、そいつらも生の肉とかを食べるんですよ。
そして、生の食材を消化するためには、1日5時間、ずっと噛んでなきゃいけないんです。
さらに、飲み込んだものを消化するために、腸がすごく長くなるんですね。
火というのは、すごく便利なものなんですね。
なので、腸が短くなってきます。
さっきも言ったように、火を使っている人類種というのは、ホモ・サピエンスに限らず、どんどん大腸の長さが短くなっていくんですね。
実は、火を使うようになる以前のホモ・サピエンスを含めた全ての人類は、エネルギーの基礎消費がメチャクチャ大きかったんですよ。
この脳を維持するために、エネルギーをものすごく消費します。
そして、その次に、食物を消化するための腸が、ものすごくエネルギーを食ってたんです。
つまり、脳と大腸という2つの臓器が、ものすごくカロリーを消費しちゃってたところから、腸が短くなったことによって、人類の行動範囲というのは、すごく広がっちゃったんですよね。
まず、火を使う前の人類というのは、毎日だいたい5時間くらい獲物を探していた。
次に、それを咀嚼するために5時間 掛けていた。
さっき話したチンパンジーと同じですね。
そして、それを消化するために、さらに5時間、ダラダラしてなきゃいけなかったんですよ。
つまり、食べ物を見つけて、食って、消化するためだけに1日15時間も掛かるんです。
残りの10時間は寝る時間ですから、マジで、物を食った後でダラダラしているだけの動物園とかにいる猿と同じように生活せざるを得なかったんですね。
だから「メスを取り合うために戦う」なんてことには、1日1時間とか2時間くらいしか使えないんですよ。
とにかく脳を維持するために、ものすごくエネルギーを使うし、また、それに匹敵するくらいのエネルギーを腸が使ってたんですね。
「なぜ、200万年間、俺たち人類は食物連鎖の真ん中辺りで地味な種属に甘んじていなければいけなかったのか?」というと、これが理由なんですよ。
この2大臓器のために1日15時間くらい行動を制限されていたから、僕らは森の中で地道に暮らすしかなかったということですね。
さらに、森を焼いて環境自体を変化させることが出来るようになったんですね。
それだけの時間で劇的な環境変化を起こせるようになったんですね。
つまり、“環境コントロール” の力も持ってしまった。
ホモ・サピエンスだけでなく、ホモ・エレクトスとか、ホモ・ネアンデルタールとか、そういった我らホモ・サピエンスを含む人類のほとんどは、火が使えるようになったんですね。
「30万年前、火を使えるようになったけども、やっぱりサピエンスは雑魚キャラだった。(喰ったら寝るのが当たり前)」というふうに書いてるんですけども。
たまに大型の獣を捕えることがあったんですけども。
現代の僕らというのも、やっぱり食ったあとゴロゴロ寝ちゃうじゃないですか。
そして、僕たち人類は、火の発見から、たかだか30万年しか経ってないんですよね。
それまでの200万年間、僕らは火のない食事をしていたんです。
ということは、僕らのDNAや本能の中に完全に組み込まれている行動は、“火のない時代” のものなんですよ。
だから、「何かを食べた後は、5時間くらいダラダラしなきゃいけない」という本能が組み込まれているんです。
なので、僕らも食後にダラダラするのが当たり前なんですよね。
「すぐに消化できるんだからシャキシャキ動くようにする」みたいな行動の変化というのは、たかだか30万年ではDNAの中に組み込まれないんですね。
「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。
番組内で取り扱う質問はコチラまで!
コメント
コメントを書く