Dropkick

【サイバーフェス】中嶋勝彦vs遠藤哲哉の張り手事件■小佐野景浩の「プロレス歴史発見」

2022/06/22 09:56 投稿

  • タグ:
  • 小佐野景浩
プロレスラーの壮絶な生き様を語るコラムが大好評! 元『週刊ゴング』編集長小佐野景浩の「プロレス歴史発見」――。今回は中嶋勝彦vs遠藤哲哉の張り手事件です。



<1記事から¥100から購入できる連載記事! クリックすると試し読みできます!>

大谷晋二郎選手の試合中の事故について

DDT25周年……「文化系」から文武両道プロレスへ

『至高の三冠王者 三沢光晴』を書いた理由

新日本プロレスvsノア対抗戦から見えた個人闘争の炎

令和の横アリ大実験!新日本vsノア対抗戦

東京スポーツ新聞社制定プロレス大賞2021

プロレスと結婚した風間ルミさん

武田有弘☓小佐野景浩 「これまでのノアと、これからのノア」





――
小佐野さんはサイバーフェスの中嶋勝彦vs遠藤哲哉の張り手事件はどう思われましたか? 中嶋選手の強烈な張り手を食らった遠藤選手が脳震盪から続行不可能になったわけですけど……。

小佐野 解説者として現場にはいたんだけど、あのときは解説担当の試合ではなかったので、控室のモニターで見てました。テレビカメラだと角度的によくわからなかったんだよね。張り手は一瞬だし、どんなふうに手が当たっていたのかは全然見えてない。ただ、試合に関係のない坂口征夫がすぐにリングに上がってきて、遠藤を介抱したでしょう。やっぱり坂口が来たことで異常を感じたね。

――
起きてはいけないアクシデントだったと。

小佐野
 どうしてこれだけ大きな話題になったかというと、今大会に至るまでのノアとDDTのお互いのディスり合いがすごかったからだよ。

――
だからファンも余計に火がついてしまった現状があるわけですね。

小佐野
 余計に騒ぎになったんだと思う。サイバーファイトグループの4団体(DDT、ノア、東京女子プロレス、ガンバレ☆プロレス)が集結して、提供試合や対抗戦があったんだけど。とても同じグループとは思えないディスり合いをしてた挙げ句の張り手だった。大会前の記者会見でも勝彦の張り手で小峠(篤司)が脳震盪を起こして、腰から崩れ落ちたりなんかして。それを見ていた秋山(準)が「あれはダメだろ」とツイートしてたから、なおさらだよね。

――
よくできた流れだったわけですよね。

小佐野
 ダークマッチのDDT提供試合で、平田一喜の張り手でマッスル坂井が腰から崩れるシーンもあったりしたから。

――
「張り手」がひとつのキーワードだったけど、選手や主催者の思惑を超えて転がりはじめたところはありますね。

小佐野
 正直、「見た人がどう感じたのか」でいいんですよ。「アクシデントだ」と思ってもいいし、「こういう展開を見せるのか」でもいいし、「これは許せない!」と怒ってもいいし、「DDTは弱いな」でもいいし……いろんな見方あると思うけど、見た人がどう解釈するかだから。

――
自由に受け止めるのがプロレスってことですね。

小佐野
 目の前で起きたことをどう捉えてどう語るのかっていうのもプロレスの醍醐味。

――
問題として捉えてもいいけど、「こんなのはプロレスじゃない!」と否定するとプロレスの存在が問われかねないですね。

小佐野
 それはあるよ。たとえば前田日明が長州力の背後から顔面を蹴ったのと一緒で。前田の行為が「プロレス道にもとる」みたいな話になっちゃったけど、「プロレスって反則以外は何してもいいんじゃないの?」と。

――
あの前田さんの行為を「プロレス道にもとる」と批判した猪木さんのコメントに興ざめした印象があるんですが……。

小佐野
 マスコミや記者によっては捉え方は違うと思ったけど、私もすっごい違和感を覚えた。「じゃあ、プロレスはうしろから蹴っちゃいけないんですか?」って話になるから。結局、故意にやったか・やらないかなんて本人にしかわからないし、当時の私は全日本プロレスの担当。天龍革命の最中で、天龍さんが輪島さんの顔面をボッコボコに蹴って、輪島さんの顔に靴紐の跡がつくような激しいプロレスを見ていたから。猪木さんの発言には違和感はあったのが正直なところ。ただ、これは遠藤が大事に至らなかったから、こう言えるのであって。あまり例には出したくはないけど、大谷晋二郎のようなことになってしまったら……大問題になってるよね。

――やっぱり起きてはいけない事件ではあるわけですね。

小佐野
 今回の件は技術的なミスだと思う。

――それは張り手を見舞った中嶋選手のミスですか?

小佐野
 そう、打ったほうのミス。だって相手をKOするために張り手合戦をやるわけではない。要は互いの心意気というか、意地をぶつけ合うための張り手合戦。チョップの応酬もそうでしょ。

――一撃必殺を狙う技ではないですね。

小佐野
 一撃必殺だったら相手はディフェンスする。でも、そうじゃないから。チョップや張り手合戦で防御したら「こいつ逃げた」って印象になるしね。中嶋勝彦がこれでKOしてやろうと思ってやったとしたら、それはレスラーとしてどうかなと思うけど、どう見ても違うでしょう。

――
倒れた遠藤選手を片足で踏みつけるようにフォールにいったのは、状況判断も兼ねてですよね。様子を見ていた。

小佐野
 あのまま足を乗っけてればフォール勝ちだったけど、勝彦はあえてカウント2で外してるわけだから。勝彦は遠藤が起きあがってくることを想定していたし、やっぱり試合を成立させたいっていうのは当然あるだろうからさ。

――
つまり張り手でKOするつもりはなかったわけですよね。

小佐野
 だからそこは勝彦のミスなんだと思うし。

――
遠藤が気を抜いていたってわけでもない。

小佐野
 それはないと思う。脳震盪に打たれ弱いとか関係ないよ。

――
猪木さんや長州さんがロープブレークでも油断はするな、クリーンブレイクはないんだって姿勢ですけど。それとはまた違いますよね。

小佐野
 それとは違うもの。だって、あれはお互いに打ち合おうっていうもので、隙きあらば倒してやろうってものじゃないんだから。

――
この騒動に火がついたのは、リング上で秋山さんが中嶋選手に詰め寄ったり、コメントブースで「プロレスをちゃんとやろうぜ」と批判したこともあります。
この続きと、天心vs武尊、平良達郎、渡辺華奈、張り手事件、イリー戴冠…などの6月更新記事が600円(税込み)でまとめて読める「15万字・記事20本の詰め合わせセット」はコチラ

https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar2106753

この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック! 1記事130円から購入できます!
 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

『Dropkick』チャンネル

『Dropkick』チャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細