c7d8ecc9c3965b72f0d6682d0948245b904775e7
80年代からコラムやインタビューなどを通して、アメリカのプロレスの風景を伝えてきてくれたフミ・サイトーことコラムニスト
斎藤文彦氏の連載「斎藤文彦INTERVIEWS」。マット界が誇るスーパースターや名勝負、事件の背景を探ることで、プロレスの見方を深めていきます! 
今回のテーマは日本初世界……コロナ禍の近未来ビジネスモデルです!




Dropkick「斎藤文彦INTERVIEWS」バックナンバー

追悼! 佐山タイガー最大の難敵・初代ブラックタイガー

WWEが体現する「ウイズ・コロナ」 の時代のプロレス

■全女消滅後の女子プロレス新世界

■木村花さんはドウェイン・ジョンソンのようなスーパースターになるはずだった

無観客レッスルマニアが生み出した“異常な2試合”

■女子プロレスの景色を変えた女帝・ブル中野

■マッハ文朱が女子プロレスというジャンルを変えた

■棚橋弘至vsクリス・ジェリコから見る新日本・AEW提携の可能性

■エンド・オブ・デケイド――プロレス界の2010年代

■新日本プロレスの“ケニー・オメガ入国妨害事件”という陰謀論

■WWEvsAEW「水曜日テレビ戦争」の見方

■WWEペイジの伝記的映画『ファイティング・ファミリー』


AEWチャンピオンベルト盗難事件

■「ミスター・プロレス」ハーリー・レイスの偉大さを知ろう


■ウルティモ・ドラゴンの偉大なる功績を再検証する


■ネット社会に出現したニュータイプAEW、その可能性

■都市伝説的試合映像ブレット・ハートvsトム・マギー、ついに発掘される
 

■レッスルマニアウィーク現地取材レポート

■平成という「アントニオ猪木が去った時代」

■アメリカの新団体AEWは脅威になりえるか

■それでもケニー・オメガは新日本プロレスに残るか


【追悼・爆弾小僧】すべてはダイナマイト・キッドから始まった


■“怪物脳”に覚醒したケニー・オメガ


■怪物デイブ・メルツァーと『レスリング・オブザーバー』


■新日本プロレスのMSG侵攻は「WWE一強独裁」に何をもたらすのか


■怪物ブロック・レスナーを通して見えてくる「プロレスの作り方」


■追悼・マサ斎藤さん……献杯はカクテル「SAITO」で


■皇帝戦士ビッグバン・ベイダーよ、永遠に

■ジャイアント馬場夫人と親友サンマルチノ、2人の死――

■ベルトに届かず…されど「世界に届いた中邑真輔」のレッスルマニアを語ろう 

■ステファニー・マクマホン、幻想と現実の境界線がない生活

■ロンダ旋風、中邑&ASUKAダブル優勝!! ロイヤルランブル1万字総括

■アメリカンドリーム、ゴールダスト、コーディ……ローデス親子それぞれの物語

■ジェリコvsケニー実現で考える「アメリカから見たプロレスの国ニッポン」


旭日双光章受賞!! 白覆面の魔王ザ・デストロイヤー

■みんなが愛した美人マネージャー、エリザベス!

■職業は世界チャンピオン! リック・フレアー!!

■怪死、自殺、大事故……呪われた鉄の爪エリック一家の悲劇

■ミスターTからメイウェザーまで! WWEをメジャー化させたセレブリティマッチ

■馬場、猪木から中邑真輔まで!「WWEと日本人プロレスラー」

■WWEの最高傑作ジ・アンダーテイカー、リングを去る

■『1984年のUWF』はサイテーの本!
■伝説のプロレス番組『ギブUPまで待てない!!』 

■「現場監督」長州力と取材拒否

■ジェイク“ザ・スネーク”ロバーツ…ヘビに人生を飲み込まれなかった男


■追悼ジミー・スヌーカ……スーパーフライの栄光と殺人疑惑

■ドナルド・トランプを“怪物”にしたのはビンス・マクマホンなのか




フミ
 今回のテーマは「コロナ禍の近未来ビジネスモデル」でいきましょう。

――「コロナ禍の近未来ビジネスモデル」ですか。

フミ
 コロナのこの状況がしばらくは続いてしまうだろうという前後の中で、プロレス界はどうやってビジネスを展開していくのか。 WWEは2月からオーランド州のWWEパフォーマンスセンター内をスタジオを設営して、無観客でテレビ収録を続けてきました。いまの状況ではWWEといえども、できることは限られていたんですけど、小さなスタジオで オーディエンスの歓声がない空間で試合をするというのは、WWEにとっては屈辱的な映像だったと思うんですね。

――
迫力には欠けましたよね。 

フミ
 しかもWWE年間最大イベント「レッスルマニア」もそのシチュエーションで行われ、苦肉の策として2日に分けて開催されたんですけど。目玉のアンダーテイカーvs AJスタイルズ、ジョン・シーナvsブレイ・ワイアットの2試合は映画仕立てのような試合でした。

――
さしずめシアタープロレスという趣でしたね。

フミ
 この2試合はある方向性を示したことは間違いないですし、その後のPPVでもブレイ・ワイアットとブラウン・ストローマンが幻覚の中の底なし沼で戦う試合もありました。その状況が大きく変わったのは、8月22日の『スマックダウン』から同じフロリダ州オーランドのアムウェイ・センターに舞台を移して番組が制作されることになったサンダードーム方式の導入からです。この会場は18000人が収容できる大きなアリーナで、花火やレーザー光線などの視覚的な演出を復活させることができました。 

――
ショーアップされたWWEが戻ってきた。

フミ
 「WWEサンダードーム」と呼ばれる最先端の番組演出の中にはドローン撮影などもありましが、最大の売りものはアリーナ席に何千人ものバーチャル観客の映像をZOOM画面で並べることでした。

――
近未来的な光景で圧巻でした。

フミ これはWWEのオリジナルの手法ではなくて、アメリカのテレビ業界で一番スケールの大きい「スター誕生」的なオーディション番組「アメリカス・ゴット・タレント」でいち早く用いられていました。「アメリカス・ゴット・タレント」ではステージの背景全体が何千人という視聴者の顔で覆い尽くされていたんです。アジアでいえば東方神起のライブがいち早くこの方式を取り入れていますね。無観客なんだけど、観客の顔は見える。 WWEではサンダードーム方式と名付けましたけど、どのジャンルでも今後このバーチャル観客のZOOM画面の表示が定番になっていくんじゃないかと思います。

――
コロナが収まってもこの方式は取り入れられていくと。

フミ
 コロナ禍によってこういう状況に陥ったことはたしかなんですが、コロナのパンデミックがなかったとしても、世界をマーケットにするエンターテイメントは、いずれバーチャル観客の世界に移っていったでしょう。 コロナ禍によって結果的にそれが早まったとも言えますが、遅かれ早かれライブエンターテイメントはネットの動画配信に移行していった。

――それがやがてビジネスモデルになっていくわけですね。

フミ
  今回に限ったことではなくて、これまでも常にメディアの発達がプロレスの世界を変えてきました。かつてのプロレスはチケット収益が大きな柱でしたが、PPVが登場すると家にいながらにしてお金を払ってプロレス番組をライブで楽しめるようになった。1万人2万人のお客さんの興行収益だったものがPPV以降は「レッスルマニア」になると、50万人100万人の観客動員と同じ収益を挙げることができるようになったんです。これまでのPPVがアメリカ国内とカナダだけをカバーしていたものから、インターネットのライブ・ストリーミングは今度こそ世界同時発信になった。

――
だからこそ世界中のファンがバーチャル観客としても参加できる。

フミ
  世界中のどこにいてもリアルタイムで参加できます。日本ではそこまで話題にならなかったんですけど、 WWEサンダードームのZOOM画面出演は日本からも応募できたんです。ボクの知り合いも応募したんですけど、残念ながら落選しちゃったみたいなんですね。 

――
参加者の中には悪ふざけをしてシャットダウンされたケースもあったとか。

フミ
 いまはまだ画面越しの自分が映像で確認できて嬉しいというレベルですけど、今後は変なアピールをする人たちも出てきたりするでしょうね。 

――
WWEのライブって数秒遅れで放送してて放送禁止用語をが出ても修正できるシステムですけど、今後は不適切な画面をチェックされるという。

フミ
 サンダードーム方式の映像を管理チャックする部署が新たにできたということですよね。 このようにコロナによってメディアと視聴者の関係はずいぶん変わりつつありますが、日本のプロレスもまた世界のオーディエンスとの関係がもの凄いスピードで変化しています。どういうことかといえば、現在開催中の新日本プロレスのG1クライマックス。今年のG1は史上初の秋開催になりましたが、 もうすでにテレビ中心という考え方ではなくなってきていますよね。
この続きと、石井館長、皇治、アポロ菅原、平本蓮、神龍誠…などの9月更新記事が550円(税込み)でまとめて読める「10万字・記事17本の詰め合わせセット」はコチラ

https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar1950294

この記事の続きだけをお読みになりたい方は下をクリック! 1記事90円から購入できます!