THE JOURNAL

【結城登美雄の食の歳時記#32】もはや、政府や行政だけを頼りにしていく時代ではない(お米の話編・その3)

2013/11/11 17:54 投稿

  • タグ:
  • 結城登美雄
  • 食の歳時記
  • 地元学
※会員(月額525円)の方は全文購読できます。非会員の方は有料記事(100pt)となります。(会員になるには携帯キャリア決済、カード決済が可能です。個別記事を購読する場合は、ニコニコ動画にログイン後、ニコニコポイント100ptにて購入し御覧ください。ニコニコポイントは500円から購入可)

*   *   *   *   *

【結城登美雄の食の歳時記#32】もはや、政府や行政だけを頼りにしていく時代ではない(コメの話編・その3)

かつて私も「日本のおコメは減反をするほど余っているのだから、おコメよりも小麦や大豆など食料の自給率の低い品目に力を入れるべきではないか」と思っていました。

しかしそうとばかりは言えないぞと反省しています。理由は大きく2つあります。

1つは食料を生産してくれている農業や漁業の担い手が毎年、5~6万人ほど辞めていっている事実があります。平成22年には日本の総農家数が(無料ここまで183文字/975文字中) 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

THE JOURNAL

THE JOURNAL

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細