弱いなら弱いままで。

「フェミニズム対オタク」を不毛の構図にするな。

2017/12/16 15:16 投稿

コメント:1

  • タグ:
  • フェミニズム
  • オタク
  • 北原みのり
  • 香山リカ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
 どうもミスが続いて申し訳ありません。このようなことがないよう、書きあがっていない記事の予約更新については見直すことにしたいと思います。

 さて、きょうの話。まずはこの記事をご覧ください。

 「フェミニスト」であり、最近PAPS(ポルノ被害と性暴力を考える会)の理事となった北原みのり氏と、反差別運動にのめり込んで、別の方向に対する差別発言をくりかえし問題になってきた香山リカ氏の対談本が、その事実誤認の酷さや差別的な発言のオンパレードで、問題になり始めてるのです。
 これ、非常に困った話で、さんざん指摘されてる中では「反差別や人権を主張してる人達が、自分たちの都合で『敵』を決め、罵詈雑言や差別に満ちた言葉をぶつけるだけでなく、隙きあらば法制度の形でその差別を合法化しようとしてる」ということに対して、そのスケープゴートに長年上げられることが多かった、主に男性の「オタク」が苦言を呈したり怒りを表明するのに対して、更に逆ギレしたり、自分たちの差別的な部分を正当化することをくりかえして揉めてる。ということの一エピソードなんですよね。


 そうなんです。揉めているんです。と、他人ごとのように書きましたが、わざわざ発売日にその本を買ってTwitterに引用し、この問題に火をつけたのは、何を隠そうこのわたくし。なので、まったく他人事ではありません。

 あえてこんないかにもアレそうな本を買うオタクが少ない以上、ぼくが指摘しなければ、たぶんそのままスルーされていた問題でしょうからね。

 この記事、昨今、フェミニストを名のる人たちが起こしているさまざまな問題と、これも最近問題になっている「フェミニスト」対「(主に男性の)オタク」という対立の構図の背景にあるものを指摘していて面白いです。

 まとめると、このような本が出てくる背景には「フェミニズム」の運動としての頽廃が背景にあるのではないか、ということです。

 もちろん、世の中にはまっとうなフェミニストもたくさんいる。そういう人たちはまじめに活動を続けている。しかし、その一方でミサンドリー(男性嫌悪)やそれにもとづく差別発言、歴史修正主義に傾く「フェミニスト」が大勢いて、むしろそれが「フェミニズム」の主流であるようにすら見える。

 そして、そのなかで「フェミニズム」を見放して「ネオリブ」を名のる人たちが出て来ている。これはやはりフェミニズムの危機なのではないかと思うのですね。

 で、この記事の著者さんは、くだんの北原さんと香山さんの本はそのような状況に対応しての「内部のひき締め」を狙ったものだと見るわけです。

 たしかに、そのような側面はあるのではないか、とぼくも思います。ただ、これはTwitterで議論したのですが、はたしてほんとうに「フェミニズム」全体が頽廃しているのか、という議論はあっていいと思います。

 「フェミニズム」は多様で多彩な運動であり、ひと言で「フェミニズム」といって済ませられないくらいのバリエーションがある。それなら、一部の勢力が暴走しているからといって、「フェミニズム」全体に問題があるとはいえないのではないか。

 こういう反論があっても当然でしょう。たしかに一理ある。しかし、ぼくはやはり事を「フェミニズム」全体の問題として捉えたい。少なくとも日本の「フェミニズム」の歴史においては、以下のような思想を十分に批判してきたとはいえないのではないかと思うからです。

 最近の、日本で主流派と主張するフェミニズム運動の人たちは、長年、「男性は男性であるだけで性暴力の加害者である」「わたしたち女が性暴力と思うものは、絵や写真であっても性暴力だ」と言う世界認識を深めていったと同時に、「女性とは唯一の性暴力の被害者であり、男性と違う弱者なんだ」と言う論理を、一緒に深めてきた訳です。

 これ、これ。フェミの思想的リーダーたちのほとんどは、このような思想を肯定はしないまでも、黙認してきたのではないか。

 その結果として、「フェミニズム」はたしかにこのような「世界認識」と「論理」を深め、広めたのではないか。それは「フェミニズム」全体の問題だといっていいのではないか。そう思うわけです。

 いや、このような思想に対しては内部からこのような批判があるよ、という事例があったら教えてほしいと思いますが、ぼくの認識では、そういう批判はないわけではないにしても非常に少ないのではないか、と見ています。

 海外にはあるんですよ。有名なのはアメリカ自由人権協会の会長を務めたナディーン・ストロッセンによる批判ですが、はたしてこれに相当するものが日本にあるかというと――うーん、あるのかな。あったら教えてほしいですね。なくはないと思うけれど。

 こういった「フェミニズムの頽廃」に対する批判は、単に「バックラッシュ」といって済ませていいものではないと、ぼくは思います。

 ただ、むずかしいのは、じっさいにバックラッシュとしかいいようがない性差別的な人たちもたくさんいて、そういう人たちが「フェミニズムの頽廃」を口実に女性の人権を攻撃しているという事実です。

 そのなかには「オタク」を自任する人もたくさん含まれています。だから最悪なのは、「フェミニストのなかの男性差別主義者」と「オタクのなかの女性差別主義者」が互いに正義を掲げ、フェミニストとオタクを代表する形で争い合うという構図でしょう。

 これを避けるためには、少なくとも「オタク」のほうは「オタク」内部の女性差別的な言説を批判していく一方で、「フェミニスト」のなかにも男性差別的な言動への批判を求めていく必要があります。

 北原みのりや香山リカのような人が批判されることは当然でもあり、どうしようもありません。ただ、それを「だからフェミニストはダメなんだ!」的に盛り上げていくと、単なる感情的ののしり合い以上の構図にはならないでしょう。

 で、「オタク」の特に「萌え文化」に対してはかねてより「女性差別的である」という批判があるわけで、「オタク」としてはこれを検証しなければなりません。

 ぼくはその検証のために本一冊分の原稿をほぼ書きあげているのですが、どこからも出すあてはありません(笑)。電子書籍にしても売れないだろうし、ブログに載せるには長文すぎるし、どうしようかな、これ。考えちうです。はい。 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

> そうなんです。揉めているんです。と、他人ごとのように書きましたが、わざわざ発売日にその本を買ってTwitterに引用し、この問題に火をつけたのは、何を隠そうこのわたくし。なので、まったく他人事ではありません。

> あえてこんないかにもアレそうな本を買うオタクが少ない以上、ぼくが指摘しなければ、たぶんそのままスルーされていた問題でしょうからね。

いくら何でも認識が甘すぎます。
というより、焦って「そういうことにしよう」としているように、傍からは見えてしまいます。
「フェミニズムは多様」と言った時、その言葉を否定することは難しいですが、同時にフェミニズムそのものが

>「女性とは唯一の性暴力の被害者であり、男性と違う弱者なんだ」と言う論理

によって立つモノであり、あなたが夢想するような意味での多様性は残念ながら、全く持ちあわせていません。
その好例がまさに「ネオリブ」です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%96
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%96

上を見ると「ネオリブ」支持者がウィキの項目にネオリブを加えようとして、「内実がない」と拒絶された様が見て取れます。
そう、かけ声だけで中身が全くない虚構なのだから、当たり前のハナシです。

フェミニズムに多様性などないし、退廃もしていない。
「元からそうであった」ことがバレた、だけなのです。

No.1 83ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

アラフォーオタクハゲの陰キャでも配信したい!

アラフォーオタクハゲの陰キャでも配信したい!

月額
¥330  (税込)
このチャンネルの詳細