Ryu_bluefunk のコメント

curejazzは、nujabesと個人的に繋げて聞くことが多く、一種の瞑想音楽みたいな感覚で聞いてたりしています。
こないだも友人と家でパーティやった時に、フランクオーシャンとかジャネイアイコと繋げてcurejazz流したんですが、今のオルタナティブR&B(←USだとこういうらしいです笑)と繋げて聞ける一連性がありました。

Curejazzが出たのって、2006年だったので、当時はオルタナティブR&Bはローファイhiphop的な言葉はなかったと思うのですが、時間というのは面白いものでまったく別のジャンルと接合させる感じがありますね
*僕も今回のブログ読んでいて、それを感じました。

ちなみに、DCPRGは、今のUKジャズ?(←これもどうかなと思うジャンル名ですが笑)が好きな後輩に紹介した所、black midiとかsons of kemetとかと並べて聞いているみたいです。これも結構不思議な繋がり方してると個人的に思ってます(菊地さんも予想していない所で、色んな聞かれ方してそうだなと)

No.15 33ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ビュロー菊地チャンネル

ビュロー菊地チャンネル

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細