菊地成孔(著者) のコメント

userPhoto 菊地成孔
(著者)

>>5

 これはまあフロイドのベーシックワンですが、授乳期の子供は生きるすべを唇を使って局所から摂っているいるので口唇期、やがて離乳食など食べ始めて、母乳よりもはっきりした大便の素材を摂取するようになると、局所は肛門に発達します。もうその段階で、大便は「したいだけするもの」以上の、心理的価値を持つわけですね。

 眠りは子供にとって、ひょっとしたら一番難しいことかも知れないです。一番良い眠りは、夢を見ない(「夢も見ないほど」という方が近いでしょう)ことです。夢は思考と経験の整理であって、大人と比べると、毎時100倍ぐらいの思考活動をしているであろう、そして身体的には全く疲れを知らない子供は、とにかく寝ないし、夢と現実の区分もちゃんとついてないし、幼児的な多形倒錯の中にいます。可愛いですね笑。

 ご指摘の「サバサバ系」にはいろんなタイプがありますが(サディストも含まれると思います)、単に防御でやってる人も多いですね。特に出会い頭に自己申告する人とかは。先にいちゃう。子猫ちゃんというのは槍は持っても盾がないので、防御に必死です。ナチュラルな自分のタチというよりも、防御規制でしょう(「理念と自分らしさのためなら、嫌われたって構うものか。敵は幾万ありとても己を貫く!」という子猫ちゃんはいないので笑)、僕の経験だと「自分は結構きついこと言っちゃうんでヨロシク」申告の人は、たいてい単なるマゾヒストが多かったです。ノータイムで「ではそちらにキツイことを倍返しするとどうなるのでしょうか?笑」と言うと、瞳孔を開かせて濡れるケースが多かったので笑。

No.7 46ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ビュロー菊地チャンネル

ビュロー菊地チャンネル

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細