自然災害への備えと災害発生時に行うべきことを
わかりやすくまとめる防災マニュアルです
今後も随時編集予定です。
災害発生後編 |
★地震発生後
●災害後伝言ダイヤル「171」の使い方
ガイダンスは斜体
ボタンの操作1とかとかは太字
です。
録音するとき
【1】171を押す
171 ガイダンス
こちらは災害用伝言ダイヤルセンターです。録音される方は1、再生される方は2、
暗証番号を利用される録音は3、暗証番号を利用する再生は4をダイアルしてください。
【2】暗証番号ありにするかなしにするか選択する
●暗証番号なし 1
●暗証番号あり 3
ガイダンス
4桁の暗証番号をダイヤルしてください。
(パスワードを入力)
【3】電話番号を入力する
ガイダンス
被災地の方はご自宅の電話番号、または取りたい被災地の方の電話番号を、市外局番からダイヤルしてください。
被災地以外の方は連絡を取りたい被災地の方の電話番号を、市外局番からダイヤルして下さい。
0 (電話番号)
<4>メッセージの録音
ガイダンス
電話番号ーの伝言を開始します。
プッシュ式の電話機をご利用の方は数字のの後を押してください。
ダイヤル式の方はそのままお待ちください。なお、電話番号が誤りの場合、
もう一度おかけ直しください。
ここからプッシュ式とダイヤル式昔の回すやつに分かれます
お手持ちの電話が…
A.プッシュ式の場合
下の<A-○>の説明を見てください
B.ダイヤル式の場合
もっと下の方の<B-○>の説明をしてください。
A.プッシュ式の場合
<A-1>
1 (もし反応しない場合は回転ダイヤル式に従ってください)
ガイダンス
伝言をお預かりします。ピッと言う音のあとに秒以内でお話しください。
お話しが終わりましたら9のあとを押してください。
ピッ (録音開始合図音
伝言例
OOです。家族はみんな無事です。
OO学校◯◯公民館に避難してます。
落ち着いたら電話します。
<伝言終>
<A-2>
9
ガイダンス
伝言を繰り返します。
訂正されるときは、数字の8のあとを押してください
やり直す場合
8
録音し直す(「ピッ」の所に戻る)
<A-3>
上の8 #を押さなかった場合
録音を再生
ガイダンス
OOです。家族はみんな無事です。
OO学校◯◯公民館に避難してます。
落ち着いたら電話します。
<A-4>
ガイダンス
伝言をお預かりしました。
これでプッシュ式の録音は終わりです。
B.ダイヤル式の場合
<B-1>
ガイダンス
伝言をお預かりします。ピッという音の後に秒以内でお話ください。
お話が終わりましたら電話をお切りください
ピッ (録音開始合図音
伝言例
OOです。家族はみんな無事です。
OO学校◯◯公民館に避難してます。
落ち着いたら電話します。
ここで電話を切るこもでときます伝言は録音されています
<B-2>
録音開始合図音の後、伝言を録音せずに電話を切った場合でも、伝言は1件として登録されます。 |
ガイダンス
伝言をお預かりしました。
これでダイアル式の録音は終わりです。
再生するとき
【1】171を押す
171
【2】
ガイダンス
こちらは災害用伝言ダイヤルセンターです。
録音される方は、再生される方は、暗証番号を利用される録音は、暗証番号を
利用する再生は4をダイアルしてください。
・暗証番号なし
2
・暗証番号あり
4
ガイダンス
桁の暗証番号をダイヤルしてください。
(パスワードを入力)
【3】
ガイダンス
被災地の方はご自宅の電話番号、または連絡を取りたい被災地の方の電話番号を、市外局番からダイヤルしてください。被災地以外の方は連絡を取りたい被災地の方の電話番号を、市外局番からダイヤルしてください。
0 (電話番号を入力)
【4】
ガイダンス
電話番号ーの伝言をお伝えします。プッシュ式の電話機をご利用の方は数字の1のあと市♯を押してください。
ダイヤル式の方はそのままお待ちください。なお、電話番号が誤りの場合、もう一度お掛け直してください。
ここからプッシュ式とダイヤル式昔の回すやつに分かれます
お手持ちの電話が…
A.プッシュ式の場合
下の<A-○>の説明を見てください
B.ダイヤル式の場合
もっと下の方の<B-○>の説明をしてください。
A.プッシュ式の場合
<A-1>
1 (もし反応しない場合は回転ダイヤル式に従ってください)
ガイダンス
新しい伝言からお伝えいたします。伝言を繰り返すときは数字の8のあと♯を、次の伝言に移る場合は数字の9のあと♯を押してください。
---伝言再生---
伝言例
OOです。家族はみんな無事です。
OO学校◯◯公民館に避難してます。
落ち着いたら電話します。
この伝言は○日午前午後○時○分にお預かりしました。
・緊急交通路について
緊急交通路とは、救助、輸送の円滑化のため、災害時に緊急自動車とその他指定された車両以外の車両の通行を規制する道路のことです。主に、高速道路や主要国道が指定されます。
緊急交通路では、一般車両は通行することが出来ません。被災地から離れた所でも、車を使った移動の際は、ラジオやテレビなどで情報を収集し、事前に通行ルートを確認することをおすすめします。
なお、東京都では、事前に緊急交通路を指定してあります。(もちろん追加指定も有り)
↓警視庁のサイト
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/saigai/shinsai_kisei/index.html