土地によって発音の差が有ると思いますが、何度も自分は生放送でも
話題にする通り「コー↑ヒー↓」。つまり犬の「コーギー」とおなじ
イントネーションです。
そういえば、最近テレビを見ていたら
NHKが作っている「日本語発音アクセント辞典」が改定作業中らしいですね。
最後に出版されたのは1998年。…と聞くと最近の気もするけど
15年以上前の本ということで、その15年の間にも刻々と日本語は
変わっていったのでしょう。
例えば「リアクション」という言葉がありますが、これも
もともとは外来語ですから「り↓ あく↑ しょん↓」というのが元でしょうが
日本語になった途端「り↓ あくしょん↑」と変化しますし、
「試食会」という言葉も、確かに普通に考えたら
「し↓ しょ(っ)↑ かい↓」だろうけども、普通に声に出したら
「し↓ しょ(っ)かい↑」と言ってしまいますね。
こうやって日
コメント
コメントを書く(著者)
>>1
「風邪など召されないよう」とのご忠告いただきながら、風邪をひいてしまいました…w
お宿が、寝る時にとても暖かくしてくださるんですよね。
私は基本的に、寝るときは暖房を付けずに寝る人なので、逆効果になってしまったようですw
今はかなり良くなってきていますが、この時期は普段と違うことをしてはいけませんねww
(著者)
>>2
「デカフェ」初めて聞きました。
母親が東京の私の家に来ると必ず「コーヒーが飲みたい」と朝に言うんですね。
なので、今まではコーヒー豆など用意せずに、ネスカフェが出しているコーヒーマシンを使用して
なんとかしのいでいたのですが(以前頂戴いたしましたアレらも活躍しておりました…)
今回、ようやっと豆と、電動ミル…などなど買い揃えまして、親にも満足してもらえてると
思いますw
(著者)
>>3
京都に行くことを「上洛」と言うのは本当に素敵な言い回しですね。
その昔、京都から東京に持ってきたお酒のことを「下り酒」と言ったそうです。
同じですね。今と違うのは、京都に行くことを「上る」、京都から来るものを「下る」と言う言い回し。
京都から江戸に運ばれた日本酒は「上り酒」と言い、味が良いともてはやされました。
そこから産まれた言葉が「くだらない」という言い回し。
「くだらない。つまり、京都から来たお酒とは違う酒のことを『つまらない』と揶揄した」。
まだまだ京都は日本の中心のようですねw