三味線弾き のコメント

トッキーさんの『道徳って深い』、門弟さんの核心的でレベルの高い投稿に狼狽えまくりです。組織と個人の相反問題は、よく議論の対象にするテーマで相談も多いテーマです。

組織(集団)内では実力と発言力(影響力)がだいたい比例するので、自分に十分な実力(小林先生がよく仰る、自分の「現場」)がなければ、誰も意見を聞いてくれないのは当然でしょう。それがないまま不正行為を止めようとしても、それは「勇気」というかたぶん「蛮勇」でしょう。悪い環境に身を置きながらも、それに染まらない勇気が必要なのでしょうね。

最初は誰もが無能で身勝手な「私」から始まり、能力を身につけて責任ある「個」となる段階で、依存される荷物が増えてきます。荷物とは、仕事の範囲だったり会社組織だったり家族だったりしますが、もっと実力があれば地域社会、さらにあれば天下国家、などに対する責任も担えるようになるでしょう。周囲から依存される実力を身につける過程ですね。
でも、その発展途上にある中でも、組織内外で自分の実力を認めてくれている人や理解者がいれば、助けてくれる希望もあります。拙者が開発職に従事していた頃、どうしても欲しい高価な装置があったのですが、会社が却下していました。仕方ないので、顧客から会社に圧力をかけてもらい、買ってもらいました。道徳的にはNGだったかもしれませんが、儲けさせたので堪忍してクリ(笑)
別の会社で現場仕事をやっていた頃、知人の現場事務所にヤクザの地回りが来て「消火器を3万円で買え」と。その知人は「分かりました。そのかわり領収書は5万円で切って下さい。」と言って、利ザヤで職人達と呑みに行ったそうです(笑) 生きていくには、パワーバランスを計算する狡猾さも必要なのでしょうね。

No.110 103ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細